コロナ禍で価値観が大きく変わるなか、就職活動や会社選びも大きく変わってきている。
自分らしい働き方、生き方とはなにか?
そのような悩みをもつ学生に向けて今回、国境なき医師団日本の事務局長である村田慎二郎さんと、『絶対内定』の共著者であり、キャリアデザインスクール「我究館」館長の藤本健司さんの対談が実現した。
世界の紛争地を渡り歩き、自らの命も危険にさらされながら、人道援助が必要な人たちへの医療を手助けしている村田さん。実は、大学時代に『絶対内定』と出合い、影響を受けた読者のひとりだという。悩める大学生だった村田氏を『絶対内定』はどう変えたのか。「かつての読者」と「著者」に語り合っていただいた。
(構成/前田浩弥、ダイヤモンド社・朝倉陸矢)
「お先真っ暗」の状況で出合った『絶対内定』
国境なき医師団(MSF)日本事務局長
静岡大学を卒業後、外資系IT企業での営業職を経て、2005年にMSFに参加。現地の医療活動を支える物資輸送や水の確保などを行うロジスティシャンや事務職であるアドミニストレーターとして経験を積む。2012年、派遣国の全プロジェクトを指揮する「活動責任者」に日本人で初めて任命され、援助活動に関する国レベルでの交渉などに従事。以来のべ10年以上を派遣地で過ごし、特にシリア、南スーダン、イエメンなどの紛争地の活動が長い。2019年夏より、紛争地で人道援助が必要な人たちの医療へのアクセスを回復するために医療への攻撃を止めさせるアドボカシー戦略を練るためHarvard Kennedy School(ハーバード・ケネディスクール)に留学。授業料の全額奨学金をJohn F. Kennedy Fellow(ジョン・F・ケネディフェロー)として獲得し、行政学修士(Master in Public Administration =MPA)を取得した。1977年2月27日生まれ。三重県出身。
村田慎二郎(以下、村田) 『絶対内定』シリーズってもう、初刊から30年近くにもなるんですね。大学生協の就職活動本コーナーでも毎年売上1位(編集部注:2008年~2021年、13年連続。大学生協東京事業連合調べ)を獲得している、大ロングセラー・大ベストセラーだ。
藤本健司(以下、藤本) ありがとうございます。多くの方々に支えられ、支持いただいているおかげです。村田さんも大学時代は『絶対内定』の読者だったそうですね。
村田 そうなんです。私が読んでいた『絶対内定』は『絶対内定2001』なので、もう20年以上も前に刊行されたものですね。実は今日、ここに持ってきているんですけど、もうボロボロで……(苦笑)
藤本 おお! 今も大事に持っていらっしゃるんですね! 本の傷みからはむしろ、何度も何度も読み込まれたのが伝わってきます。
村田 いまだに、たまに読み返しますからね(笑)。間違いなく、私の人生に最も影響を及ぼしている本です。私の持っている『絶対内定2001』と比べると、最新刊の『絶対内定2023』はさすがに装丁が洗練されていますね。金色がよく映えている。
藤本 編集担当の朝倉さんがこの色を選んでくださったんですよ。「コロナ禍で就活戦線は厳しくなりそうだから、ちょっとでも縁起がよさそうな、気分が明るくなる色にしよう」ということで。
村田 なるほど。いいですね。
藤本 村田さんが『絶対内定』と出合い、「我究館」(編集部注:『絶対内定』シリーズ著者、杉村太郎氏が創業した就職スクール)のメンバーとなったきっかけは、「来たる就職活動に備えて」という感じだったんですか?
村田 いや、むしろ就職活動終盤……といいますか、お恥ずかしい話、実は私、「就職留年」をしているんですよ。大学4年時の就職活動があまりにもうまくいかなかったものですから。新卒として就職するために、単位は取り終わっていながら卒業せず「大学5年生」として就職活動を続けたんです。
藤本 そうだったんですね。
村田 もうほんと、1回目の就職活動はヤバかったですね。そもそも書類で全部落ちてしまって、1次面接にすら、1社からも呼ばれなかったんですから(笑)
藤本 それもすごい話ですね。
村田 そんな私を見るに見かねた友人が「杉村太郎って知ってる?」「『絶対内定』って知ってる?」と教えてくれたんですね。ちょうど「面接にすら呼ばれないって……。就活、これからどうしたらいいのかなぁ……」とか「将来、やりたいことはなんとなくあるんだけど、1社からも内定が取れないようではなぁ……」なんてモヤモヤとしていた時期でした。そんな私に友人が「お前にすごく合いそう」と『絶対内定』を勧めてくれて。
藤本 運命的な出合いだったわけですね。
村田 そうですね。ただ結局、1回目の就職活動のときは手にしないまま終わってしまい……。就職浪人を機に、友人の言葉を思い出して『絶対内定』を買いました。一読したら、最後のほうに「我究館」の説明が書いてあったんです。「我究館には、将来に向かって切磋琢磨し合う仲間がいる」と。これを読んで「行きたい!」と思い、当時住んでいた静岡から鈍行で毎回、我究館の講義に通い始めたんですね。
藤本 まさに「一念発起」ですね。
村田 はい。……まぁ、最初に我究館に参加し、面接の練習をしようとなったときに「実は全部書類で落ちちゃって、1次面接の経験すら1回もない」と言ったら、さすがにみんなあきれていましたけどね(笑)。そこからのスタートでした。