「ダイヤモンド・オンライン」で会員読者の反響が大きかった週間人気記事を中心に、その関連記事をお届け!今回は週間人気記事ランキング3位の『「ふるさと納税」で損をすることも!? 絶対ハマってはいけない5つの落とし穴』を中心に取り上げます。

【週間人気記事ランキング3位】「ふるさと納税」で損をすることも!?絶対ハマってはいけない5つの落とし穴 

ふるさと納税で損をすることもある!5つの落とし穴を解説写真はイメージです Photo:PIXTA

 今回のおすすめ記事は、週間人気記事ランキング1位のこちら!税理士やファイナンシャルプランナーなどのお金の専門家が、資産運用や家計管理などについて解説する連載『絶対やってはいけないお金の話』からの記事です。

 2021年も年末が近づいてきました。「ふるさと納税」の話題が気になる季節です。寄付をした自治体から、2000円の自己負担だけで、2000円を優に超える返礼品をもらえるのです。地域の特産品をはじめ、旅行割引や日用品など、さまざまなものが返礼品となっていて、ここ5年ほどの間に、ふるさと納税の利用件数は急速に伸びています。

 しかし、実はふるさと納税をすることで、かえって損をしてしまうことがないわけではありません。ふるさと納税のステップごとに起きがちな落とし穴を解説します。

>>記事を読む

【おすすめ関連記事】こんなマンションは買ってはいけない!絶対損する8つのポイント

「ふるさと納税」で損をすることも!?絶対ハマってはいけない5つの落とし穴[見逃し配信]写真はイメージです Photo:PIXTA

 近年、マンションの価格が高騰している一方、給料は上がらない状況が続いています。しかし、マンションは必要で、購入したい…。判断を間違えれば厳しい経済状況になるおそれがあるのだから、大きな買い物は慎重にならざるを得ない…。人生で最も高価な買い物とされるマンション購入において、どんなポイントを見れば失敗しないのでしょうか。マンション選びの際に見るべきポイントについて、マンションの専門家が一つひとつ解説します。

>>この記事を読む

会員読者の反響が大きかった
週間人気記事ランキング

 次に、ダイヤモンド・オンラインで会員読者の反響が大きかった「週間人気記事ランキング」をお届けします。

 1位は、『倒産危険度ランキング2021【九州・沖縄】18位にラーメン「一風堂」、1位はあの和食チェーン』。米国の経済学者、エドワード・アルトマン氏が1968年に考案した「倒産危険度(Zスコア)」を使った、倒産危険度が高い企業を分析するランキング記事です。今回ランキングしたのは九州・沖縄に本社を置く企業。Zスコアが1.81以下の企業は22社あり、その中で1位はどんな企業なのかぜひチェックしてみてください。

 続く2位は、『佐川急便が2割増収、物流3社で断トツの理由は陸運とは別の「ある事業」』でした。企業の最新決算を基にした分析や業績予測などをいち早くお伝えする連載『ダイヤモンド 決算報』の記事がランクイン!日本郵政、SGホールディングス、ヤマトホールディングスの「物流」業界3社について分析すると、世界的な物流のトレンドとSGホールディングスの好調ぶりが浮き彫りになってきました。記事でチェックを!

 3位は、冒頭で紹介した『「ふるさと納税」で損をすることも!? 絶対ハマってはいけない5つの落とし穴』です。

 4位は、『JALとANA「じゃない」パイロットの給与と出世、知られざる幸福度を独自調査!』 です。こちらは3週連続でランクインしている人気記事。

「パイロットになりたい」という人の多くは、大手(日本航空・JAL/全日本空輸・ANA)志向ですが、その他にも多くのエアラインがあります。大手以外のパイロットになった場合、どのような仕事内容や給与、キャリアパスが待っているのでしょうか? おカネ事情と勤務事情を通じて、非大手(中堅航空会社、地域航空会社、LCC)の「知られざるパイロットの実態」を明らかにします。

 そして5位は、『日本電産、村田製作所、TDK…2桁増収ラッシュの電子部品業界「真の勝ち組」は?』です。

 こちらも、連載『ダイヤモンド 決算報』の記事がランクイン!今回は日本電産、村田製作所などの「電子部品」業界5社について解説しています。電子部品業界の5社は、いずれも1~2割超の大幅増収となりました。特に、京セラ、TDKは前年同期比増収率が20%を超えています。増収要因は何だったのでしょうか。

 今週の人気記事ランキングはここまで。次回のランキング結果はどうなるのでしょうか?どうぞお楽しみに!