
信越化学は過去最高決算の一方、旭化成は20年ぶりの最終赤字、化学業界5社の明暗
2023.6.9
ダイヤモンド 決算報
「ダイヤモンド 決算報」では、企業の決算情報を四半期ごとにお伝えしていきます。3月期決算の企業であれば、通期決算は4月中旬から5月中旬、第1四半期は8月、第2四半期は11月、第3四半期は2月をめどに、最新決算を基にした分析や業績予測などをいち早くお伝えします。
信越化学は過去最高決算の一方、旭化成は20年ぶりの最終赤字、化学業界5社の明暗
2023.6.9
東電・関電・中部電…燃料費下落で利益急回復!赤字から最終黒字に反転できたのは?
2023.6.9
東京エレクトロン、アドバンテスト…半導体業界で“過去最高決算”続出も「景気の谷」の深さは?
2023.6.8
富士フイルムが最高益!HOYAは売上収益で最高更新、キヤノン・ニコンの決算内容は?
2023.6.7
ANA6割・JAL2倍の大増収も、コロナからの復活度は?売上高・旅客数を分析
2023.6.7
ソニーは最高益!シャープは6年ぶりの最終赤字…電機業界「格差の中身」
2023.6.6
マキタが売上収益「過去最高」なのに儲からず…純利益「8割減」の訳
2023.6.5
すかいらーく、ロイホ、丸亀製麺…外食業界の決算に見る「値上げの成否」
2023.6.2
三越伊勢丹が通期決算「2桁増収・営業利益5倍」でも完全復活とはいえない理由
2023.6.1
ディズニー、HIS、帝国ホテル…需要回復に湧く観光業界「真の復活度」は?
2023.5.31
スシロー営業利益45%減、くら寿司・かっぱ寿司は最終赤字…迷惑客の他にも問題多発
2023.5.30
キリン、アサヒ、サッポロが外食ビール需要回復で増収も「利益で明暗」の事情
2023.5.29
大和ハウスが住宅3社で“独り負け”の危機から、大逆転で売上高・利益「過去最高」の訳
2023.5.26
すき家が11年ぶりに最高益更新、牛丼3社は「値上げ成功」の公算大
2023.5.25
いきなり!ステーキが「独り負け」の最終赤字、“店舗半減”の大リストラ後も不振続く
2023.5.24
ヤマト・佐川の決算に「減収・減益」散見…EC特需に沸いた物流業界に何が起きている?
2023.5.23
ニデック・京セラは「過去最高」の売上高2兆円超え、村田製作所は減収減益…明暗の訳
2023.5.22
ブリヂストンが初の売上収益4兆円超えに営業増益、デンソー・豊田自動織機の業績は?
2023.3.31
ABEMAのW杯フィーバーと「ウマ娘」の反動減…サイバーエージェントの業績どうなった?
2023.3.30
メルカリが2桁増収・黒字継続も米国事業は大苦戦、赤字拡大にKPI「目標撤回」
2023.3.29