たとえ小さなことでも気になってしかたがない、いつまでも引きずってしまう、他の人から見れば取るに足らないささいなことに反応して心が傷ついてしまうから、毎日が生きづらくて苦しい……。
そんな傷つきやすい人には、敏感で繊細な気質で知られるHSPの人に限らず、内向的な性格の人、心に大きな傷を負った経験のある人、毒親のもとで育った人、アダルトチルドレンなど、いろいろなケースがあります。また、一見、社交的かつ積極的な性格なのに、実は人知れず傷つきやすさを抱えている人も意外に多く存在しています。
みさきじゅりさんは、ご自身もそんな傷つきやすさに長く悩んできたHSS型HSPで、HSP研究の第一人者、E・アーロン博士の専門家認定プログラムを修了したキャリアコンサルタントです。そんなご自身の体験や、傷つきやすさに悩んで相談に訪れた方々に日々アドバイスしていることなどをもとにして書かれた著書『とても傷つきやすい人が無神経な人に悩まされずに生きる方法』を刊行されています。
今回は、みさきじゅりさんと、同じHSS型HSPとして実体験をもとにした『繊細すぎて生きづらい~私はHSP漫画家』などの著書のある、漫画家のおがたちえさんとの対談<前編>をお送りします。互いに人一倍傷つきやすい心をもつお二人の、まさしく共感にあふれたお話の数々に、ざわつきがちな心に安心を感じることのできる方も多いのではないでしょうか。

【私たちが生きづらい理由<前編>】相手に共感しすぎてしまう私たちが悩みがちなこと漫画:おがたちえ

「あるある!」すぎて爆笑しちゃいました…

【私たちが生きづらい理由<前編>】相手に共感しすぎてしまう私たちが悩みがちなことみさきじゅり
HSP研究の第一人者エレイン・アーロン博士の専門家認定プログラム、日本人初の修了者。HSP専門のカウンセラーであり、キャリアコンサルタント(厚生労働省認定国家資格)
自身もナイーブな感受性と好奇心の旺盛さを併せ持つ「刺激追求型」のHSP(HSS)。
青山学院大学国際政治経済学部卒業後、東芝に入社。その後、ノキア・ジャパン、シリコンバレーのスタートアップ、アジア系IT企業などで、法人営業、外国人エンジニアの人材育成、大学生就活支援を経験。2017年、キャリアコンサルタントの国家資格取得。
2018年、アーロン博士の「専門家認定プログラム」を修了。アーロン博士のサイトにてHSPに精通しているキャリアコーチとして正式に登録されている。クライアントは日本国内にとどまらず、ヨーロッパ、アジアなどからも訪れる。2018年9月、アーロン博士の講演を含むHSP Gathering Retreatsに唯一の日本人として参加するなど、国内外におけるHSPの最新動向に詳しい。著書に『ささいなことに動揺してしまう 敏感すぎる人の「仕事の不安」がなくなる本』(秀和システム)、監修に『繊細すぎて生きづらい~私はHSP漫画家』(おかだちえ 著 ぶんか社)、『「敏感すぎて疲れやすい人」がおだやかに暮らしていくための本』(中島智子 著 秀和システム)などがある。
<撮影:松島和彦>

おがたちえ(以下、おがた) 『とても傷つきやすい人が無神経な人に悩まされずに生きる方法』を読むと、もう「あるある!」の連続なんです。読み返すたびに発見がありますが、私が最初にいちばん大きくうなずいたのは、離れていった相手、嫌われた相手ににすら近づこうとして傷つくというところ。あるあるすぎて爆笑しました(笑)。

みさきじゅり(以下、みさき) うん、うん、わかります!(笑)

おがた ええと……90ページですね。ほら、付箋つけてあるんですよ。

みさき わぁ……付箋がたくさん! こんなに読み込んでくださってありがとうございます。

おがた 私、相手が離れていった原因を一生懸命に考えた末、私のここが至りませんでした……と弁解する長文メールを送ることがあるんですよ。まさにこの本に「自分から説明に走るようなことはしないで」「特に長文メールは禁物」と書かれていて、はい、すみません! これ私です! 弁解の長文メールも何度も送っちゃってます!って(笑)。

みさき 「相手が離れていった理由を深掘りしない」「過剰に謝らなくていい」とか……。

おがた そうそう! みさき先生、私のこと書きましたか?って思いましたよ(笑)

みさき まったく同じ反響を多くの方からいただいています。「自分の気持ちを代弁してもらえて嬉しかった」「自分が感じていることを言葉にしてくれてありがとう」という声がすごく多いです。おがた先生の漫画への反響も、同じではないでしょうか?

おがた ええ。共感し合える人がいる、わかってもらえたと実感できるって、HSPさん達にはとても大事なことですよね。

みさき 本当にそうですね。

おがた それから私、よくあるのが、友達に悲しいことや理不尽なことが起きたとき、話を聞くうちに自分も同じ気持ちになることですね。相手と同じように嘆き悲しんだり怒りが湧いてきたり。

みさき 相手の気持ちが自分の気持ちに混ざってしまうんですよね。

おがた そうです、そうです。実は先日、台湾の友人に大変なことが起きてしまって、話を聞いて何とかしてあげたかったのですが、コロナ禍の状況下で私が台湾に行くのは無理……。そばにいてあげられないのが本当に申し訳なくて、数日間うろたえながら悩みました。幸いなことに彼女は近所の人々のサポートで何とかピンチを乗り越えたのですが、それを聞いて私、「自分の代わりに友人を助けてくれたのだから、彼女のご近所さんに感謝の気持ちを表すプレゼントを贈ろう」と思い立ったんです。で、「友人がお世話になりました」と中国語で感謝の思いをつづった手紙を添えて日本のお菓子を台湾に送ったんですよ。