感動小説『精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方』の著者が、voicy「精神科医Tomy きょうのひとこと」から、とっておきのアドバイス。心がスッと軽くなる“言葉の精神安定剤”で気分はスッキリ、今日がラクになる!
他人を疲れさせる面倒くさい人の特徴
きょうのひとことは、
「話をややこしくする人に報酬を与えないで」
面倒くさい人っていますよね。
ここでいう面倒くさい人というのは、「そのことについては、もう話したでしょう」「そんなこと考えてどうするの?」という類のことを何度も尋ねてくるようなタイプです。
こういう人、心当たりありませんか?
なにをいっても不満に思うのか、それとも不安に思うのか、話を混ぜ返して、生産性のないやりとりをしてくるんですね。
一度決まったことに対して、「こういうときはどうしたらいいんだ」とか、ありもしないことを想定して、確認を求めてきたりします。
そうしたときに、あなたの心のなかで「ああ、面倒くさいな」と感じたら、その相手は面倒くさい人だという定義でお話ししていきたいと思います。
面倒くさいから、関わらないようにブロックできる人については、脇に置いておきましょう。
今回は、日常的に関わらざるを得ない面倒くさい人、面倒くさいけれど関係性を断つまでではない人をイメージします。
こういう面倒くさい人は、なにかあるとすぐに聞いてくる(相談してくる)という特徴があります。
仕事を円滑に進めるためには、「報・連・相(ホウレンソウ=報告・連絡・相談)」が大事だといわれますから、相談すること自体は間違ったことではありません。
ただし、面倒くさい人というのは、なにを求めて相談してくるのかわからないという特徴があるのです。
一度決まったことや説明したことをあらためて説明し直さなくてはならなかったりします。
こういうケースでのいちばんの対処法は、あなたが「このことについては反応したいな」ということだけ返事をするということです。
そうでなければ、面倒くさい人がなんだかんだと相談してきても、聞き流したほうがいいです。
生産性のある相談で、話し合うべきことがあるのであれば、反応する。
要するに、あなたが面倒くさいと感じたらスルーして、面倒くさくないことはちゃんと対応する、というシンプルな判断軸を徹底することです。
避けなければならないのは、なんとなく結論が出ないのは目に見えていて面倒くさいことをいってくるのがわかっているのに、上司と部下の関係だったりして話を聞かざるを得ないから、渋々対応をすることなんですね。
漠然と不安だったり寂しかったりして、相手が渋々ながらも相手してくれることが、面倒くさい人にとっての報酬になるんです。
生産性のない話に渋々対応するということは、面倒くさい人を喜ばせることになり、今後もまた面倒くさい話をふっかけてくる道筋をつくることにもなってしまいます。
つまり、「面倒くさい話でも対応しますよ」というメッセージを自ら発信しているようなものなのです。
だから、望ましくないことに対しては相手にしないことを徹底してあげること。
そうすれば、面倒くさい人も報酬を得られないことを学習して、だんだんと面倒くさいことを持ちかけてこないようになるでしょう。
きょうのひとことは、
「話をややこしくする人に報酬を与えないで」
でした。
参考になったかしら?