「あのワークマンが、まさか銀座に!」
さらに、大阪・なんばに、東京・池袋サンシャインシティに!!
ニュースを聞いて衝撃を受けた人も多いだろう。
今、最も注目を集める急成長企業ワークマン。「高機能・低価格」という4000億円の空白市場を開拓し、“頑張らない経営”で10期連続最高益。「#ワークマン女子」も大人気。テレビでも大きく特集され続けている。
そして、急成長の仕掛け人・ワークマンの土屋哲雄専務の経営理論とノウハウがすべて詰め込まれた白熱の処女作『ワークマン式「しない経営」――4000億円の空白市場を切り拓いた秘密』も増刷を重ねている。
めちゃめちゃ面白い! 頑張らないワークマンは驚異の脱力系企業だ」(早大・入山章栄教授)
ワークマンの戦略は世紀の傑作。これほどしびれる戦略はない」(一橋大・楠木建教授)
『ユニクロ』にも『しまむら』にもない勝ちパターンを発見した」(早大・内田和成教授)
縄文×弥生のイノベーションは実に読みごたえがある」(BCGシニアアドバイザー・御立尚資氏)
など経営学の論客も次々絶賛。なぜ、今、「しない経営」が最強なのか?
スタープレーヤーを不要とする「100年の競争優位を築く経営」とは何か。
ワークマン急成長の仕掛け人、土屋氏は「社員は頑張ってはいけない」と言い続けている。一体全体なぜか? とっておき最新情報を、GW限定講義最終回としてお届けする。

データ分析Photo: Adobe Stock
【GW限定講義・最終回】ワークマンが「社員は頑張ってはいけない」と言い切っている、たった1つの理由土屋哲雄(つちや・てつお)
株式会社ワークマン専務取締役
1952年生まれ。東京大学経済学部卒。三井物産入社後、海外留学を経て、三井物産デジタル社長に就任。企業内ベンチャーとして電子機器製品を開発し大ヒット。本社経営企画室次長、エレクトロニクス製品開発部長、上海広電三井物貿有限公司総経理、三井情報取締役など30年以上の商社勤務を経て2012年、ワークマンに入社。プロ顧客をターゲットとする作業服専門店に「エクセル経営」を持ち込んで社内改革。一般客向けに企画したアウトドアウェア新業態店「ワークマンプラス(WORKMAN Plus)」が大ヒットし、「マーケター・オブ・ザ・イヤー2019」大賞、会社として「2019年度ポーター賞」を受賞。2012年、ワークマン常務取締役。2019年6月、専務取締役経営企画部・開発本部・情報システム部・ロジスティクス部担当(現任)に就任。「ダイヤモンド経営塾」第八期講師。これまで明かされてこなかった「しない経営」と「エクセル経営」の両輪によりブルーオーシャン市場を頑張らずに切り拓く秘密を『ワークマン式「しない経営」』で初めて公開。本書が初の著書。

ダントツ1位を100年間続ける

 ワークマンの最新情報をお伝えするGW特集・最終回。

 4月29日はワークマンが「報連相」を禁止した、たった1つの理由
 5月1日は「ポツンと1店舗」のワークマンが、家賃の高い銀座、池袋、なんばに出店しても、赤字にならない3つの理由
 5月5日は「しない経営」のはずのワークマンが、なぜ新業態「ワークマンシューズ」を出店するのか?

 を配信。おかげさまで大きな反響をいただいた。

 ワークマンは100年の競争優位をめざす企業だ。

 これこそがワークマンが「社員は頑張ってはいけない」と言い切っているたった1つの理由だ。

 目標は業界の1位ではない。

 ダントツ1位を100年間続けることだ。

 そんなのは無理では、と思うかもしれない。

 だが、2000億円規模の作業服の小売という小さな業界で、ワークマンは41年間もダントツNo.1の座をキープしているのだ。

 この本に書いた『ワークマン式「しない経営」』さえ続ければ、100年の競争優位も夢ではない。

経営のアメとムチ

 世の中は社員にムリや「頑張り」を強いる企業ばかりだ。

 私も前職では大企業のコーポレートの経営企画で中期経営計画を担当したことがあった。

 過大な目標を打ち出し、マイルストーンをつくって四半期ごとに社長が参加して各営業本部の進捗をチェックした。

 目標が多く、しかも過大なので、相当ストレッチをしないと達成が難しい。

 ある時、経営トップも全部は達成できるとは思っていないことに気づいた。

 自分だけが“マジ”だったのだ。

 経営がアメとムチを使い、過大な数値目標で社員を「頑張らせた」のだ。

 優秀な社員が多い企業だったので、うまく方向づけをして動機さえ与えれば、そんなにPushしなくても自発的に動いたのでは、という気がした。