川端康成や批評家の小林秀雄も、
美術品や骨董を好んで収集していた

 きものはつねに生活の中にあり、身につけていることで、四六時中、美意識を感じていられる最高のアイテムです。

 そこには日本が築いてきた文化が凝縮され、また作家や職人が宿した美意識も託されています。

 ただ、残念ながらいまの日本では、きものを着る人が非常に減っています。これはとても残念なことです。

 かつて日本人がきものを着ていた時代は、スマホどころか電気すらもない、写真もなければ、美術館もなかった時代です。

 けれども、現代よりもずっと、人々の美意識は高かったように思います。

 生活環境で使うものを、より美しく使うことを工夫し、和歌やお茶を嗜(たしな)むことで内面の美しさを磨こうとした。そのうえで季節ごとに移ろう自然に親しみ、人生の最後の瞬間にまで恥じることのない美しい生き方を目指したのではないでしょうか。

 日本の美意識は、そんな価値観とともにあったのだと思います。

 小説家の川端康成や批評家の小林秀雄も、美術品や骨董を好んで収集していたそうです。美しい物への投資を通じて自身の美意識を高め、創作の糧(かて)にしていたのでしょう。

細尾真孝(Masataka Hosoo)
株式会社細尾 代表取締役社長
MITメディアラボ ディレクターズフェロー、一般社団法人GO ON 代表理事
株式会社ポーラ・オルビス ホールディングス 外部技術顧問
1978年生まれ。1688年から続く西陣織の老舗、細尾12代目。大学卒業後、音楽活動を経て、大手ジュエリーメーカーに入社。退社後、フィレンツェに留学。2008年に細尾入社。西陣織の技術を活用した革新的なテキスタイルを海外に向けて展開。ディオール、シャネル、エルメス、カルティエの店舗やザ・リッツ・カールトンなどの5つ星ホテルに供給するなど、唯一無二のアートテキスタイルとして、世界のトップメゾンから高い支持を受けている。また、デヴィッド・リンチやテレジータ・フェルナンデスらアーティストとのコラボレーションも積極的に行う2012年より京都の伝統工芸を担う同世代の後継者によるプロジェクト「GO ON」を結成。国内外で伝統工芸を広める活動を行う。2019年ハーバード・ビジネス・パブリッシング「Innovating Tradition at Hosoo」のケーススタディーとして掲載。2020年「The New York Times」にて特集。テレビ東京系「ワールドビジネスサテライト」「ガイアの夜明け」でも紹介。日経ビジネス「2014年日本の主役100人」、WWD「ネクストリーダー 2019」選出。Milano Design Award2017 ベストストーリーテリング賞(イタリア)、iF Design Award 2021(ドイツ)、Red Dot Design Award 2021(ドイツ)受賞。9月15日に初の著書『日本の美意識で世界初に挑む』を上梓。