昨今、値上げが激しい。一方、さっぱり給料が上がらないビジネスパーソンのお財布事情はどうか。可処分所得が圧倒的に減少している人が多い中、こっそり稼いでいる人もいるという。その一つが副業だ。
人気YouTuber公認会計士でミリオンセラー作家の山田真哉氏は「副業でがっちり稼いでいる人がいるのは事実です。今、空前の副業ブームですが、実は副業には落とし穴も…」と語る。
そんな山田氏が「給料が下がり続けるビジネスパーソンに、革命的な本がある」という。
それが【シン・サラリーマン】(サラタメ著)だ。
著者のサラタメ氏は、6年前にブラックな職場でボロボロ→4年前にホワイト企業に転職&副業開始→現在登録者66万人超えサラリーマンYouTuberとなった。SNSではサラタメさんの癒しの言葉が多くの共感を集めている。
今回、山田氏に「分厚い本をサクサク読める方法」について聞いた。

【人気ベストセラー会計士が教える】<br />「古畑任三郎式速読法」で<br />610ページをサクサク読み切ってしまう魔法Photo: Adobe Stock

分厚い「鈍器本」をサクサク読む方法

【人気ベストセラー会計士が教える】<br />「古畑任三郎式速読法」で<br />610ページをサクサク読み切ってしまう魔法山田真哉(Shinya Yamada)
公認会計士・税理士。芸能文化税理士法人会長、株式会社ブシロード社外監査役。
著書『女子大生会計士の事件簿』(角川文庫他)はシリーズ100万部、『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』(光文社)は160万部を突破、YouTubeは登録者数40万人を超える。
【YouTube】
https://www.youtube.com/c/otakuCPA
【ツイッター】
https://twitter.com/kaikeishi1

 今回は、昨今増えている、分厚い「鈍器本」をサクサク読む方法をお伝えしましょう。

 まず、押さえておくべきことは、その分厚い本を本当に読む価値があるかないかを見極めることです。

 ぶっとい本であろうとなかろうと、世の中には、読む価値がある本とない本が存在します。

 今回紹介する、サラタメさん初の著書『真の「安定」を手に入れる シン・サラリーマン』は一読の価値ある分厚い本です。

 分厚い本というと、読む気がなくすのが人間心理ですよね。

 でも、価値のある分厚い本なら、サクサク読めたらいいなと思いませんか?

 今回は、その方法をお伝えしましょう。

良書の定義

 まず、よい本とは何でしょう?

 とことん読みやすいことです

 なぜ読みやすいか。

 ノイズがないからです。

 一体全体、「ノイズ」とは何か。

 本筋と外れた余計なこと。同じことを何回も繰り返す。

 そもそも難しすぎる話ばかりする。論理構造がめちゃくちゃ。

 それらが一切ないということです。

 そんな本あるの?

 と思われそうですが、結構あります! 笑

 まず、ノイズの多そうな本を避けるのが時間節約のコツです。

 ノイズの少ない本は、分厚かろうとなかろうと、とことん読みやすい。

 でも、私の20年ほどの著者としての経験からすると、ノイズをノイズとして認識し、出版前にノイズを取り去って整理整頓できる著者と編集者は一握りです。

 その数少ない著者の一人がサラタメさんです。

 編集の方から、サラタメさんが31歳と聞き、ただただ驚くばかりです。

 私はそれを知らずに一気に読み進めてしまったのですが、読後感としては40代、50代なんだろうな、くらいの成熟度を感じました。

 しかも今回が初の著書ということで、ダブルで驚愕した次第です。

610ページを短時間で読む方法

 では、いよいよ分厚い本をサクサク読む方法をお伝えしましょう。

シン・サラリーマン』も610ページあるので、こりゃ、読めないと思う人も多いでしょう。

 でも、この本を読まないと一生後悔する、と言われても行動を起こしませんか?

 しかも2000円でお釣りがくる良書を読まずに、人生を終えますか?

 会計士的には常に投資とリターンを考えますが、人生100年時代のコスパで考えたら、絶対にお得

 では、どうこの本を攻略するか。

 私は、おもいきった提案をしたいと思います。ズバリ、

後ろから読んでいけばいい」んです。

 ん? 山田さん、頭、大丈夫ですか?

 そんなツッコミが聞こえそうですが、大丈夫です。

 これはどういうことかというと、別に、最終ページから1ページずつ逆に読んでみては? ということではありません。

 そうではなく、

 最後の「STEP3:マネー力」の最終章から順に→「STEP2:副業力」→「STEP1-2:リーマン力(転職術)」→「STEP1-1:リーマン力(仕事術)」

 と読んでいけば、最終的にこうなるんだなというオチが最初からわかっている状態になる。

 山登りでも、頂上を目指す上りはシンドイですが、頂上からの下りは比較的ラクですよね

 今の時代、若い人は映画やドラマを2倍速にして見たり、ネタバレ情報をネットで仕入れて最初に結論がわかって安心してから見たりする人も多いようです。

 これと一緒かどうかはわかりませんが、ビジネス書は別にドキドキ、ワクワクして読む必要はありません。

 最初から読むという呪縛に縛られることなく、最後から読んでいけば、気がラクになると思います。

 私も結構、難しい本や分厚い本を後ろから読みます

 最後から読んでしまえば、おそらく前に行くほど面白くなってくるでしょう。

 本は著者と編集者が計算して、面白いネタを先出しする傾向があるからです。

最後には面白い話がある!

 ただ、「はじめに」と「おわりに」は先に読んだほうが全体像がつかめます。

 ということで、この本最終攻略法として、下記の順番をオススメします。

「はじめに」→「おわりに」→「STEP3:マネー力」→「STEP2:副業力」→「STEP1-2:リーマン力(転職術)」→「STEP1-1:リーマン力(仕事術)」

 時間の節約上、「STEP0:大原則」も読まなくていいでしょう。

 私も著者の一人です。

 本を書くとき、最後をどう終わらせるかは結構考えています。読後感を良くするためです。

 だからこそ、一番最後は面白いネタがあることが多い。

 私の本の場合は、全体で1番目に面白いネタは最初に、2番目に面白いネタは最後に配置することが多いです。

シン・サラリーマン』の場合、STEP3:マネー力」のラストに100年続く伝統的詐欺「ポンジ・スキーム」の話が出てきます。

 ここ、めちゃ面白いし、「副業リーマンが手を出してはいけない投資」として、バイナリーオプションやFXのレバレッジなどの話も出てくる。

 本を速く正確に読むコツは、ちょっと難しいなと感じたら、おもいきって読み飛ばし、また後で戻ってくればいいんです。

 そのときは不安かもしれませんが、戻ってきたときは必ずわかるものです。

「刑事コロンボ式速読法」&「古畑任三郎式速読法」でコスパ610%

 時間を節約するために、人間心理をうまく活用しましょう

 まず、ゴールがわかってから戻ってきたほうが絶対ラクです。

 名づけて「刑事コロンボ式速読法」

 つまり、最初に犯人がわかってからそれを証明していくわけです。

 その面では「古畑任三郎式速読法」とも言えるでしょう。

「古畑任三郎式」なら、魔法がかかったように、610ページ、サクサク読み切ってしまうでしょう。

 全体像がわかってから、前へカウントダウンしていく読み方は最初は不安かと思いますが、やってみると、結構ハマるかもしれません。

 気がラクになるのが一番!

シン・サラリーマン』は一冊で「リーマン力(仕事術・転職術)」「副業力」「マネー力」が同時に身につく、めったにない本です。

 会計士的に見ても、コスパ610%と言っても過言ではないため、ぜひ読んでみてください。

 今すぐ、古畑任三郎式刑事コロンボ式で! 笑