うっかりした一言で職場の空気を凍らせてしまった経験は、誰だって一度や二度はあるでしょう。その言葉を受け取った相手の気持ちを想像すれば、もっと別の素敵な言い方があったはず!『上司に信頼される話し方 部下を傷つけない話し方』(ダイヤモンド社)では、対上司、対部下、対同僚、対お客様…それぞれの場面別で話し方の失敗例と成功例を解説しています。コミュニケーションの現場で揉まれてきた元客室乗務員が教える「魔法のフレーズ」集から、すぐに使えるものをピックアップしてお伝えします。コミュニケーションひとつで職場の雰囲気は明るくなり、あなたもきっと信頼される存在になれる!

あなたの何気ないその一言、上司に恥をかかせていませんか?Photo: Adobe Stock

心の声ダダ漏れ注意報!

あなたの何気ないその一言、上司に恥をかかせていませんか?

<NG>え? これって常識ですよ

<GOOD>そうなんですよ、最近はこんなふうに変化しているようです

 自分自身の当たり前や常識は、どこから作られるのでしょうか?

 それは、自分自身の体験や経験から作られます。「常識でしょ」と自分が思っていることに対して、周りの人が同じ知識や意見ではないことがあります。全く違うように解釈している場合、それが上司であっても、ついつい、反射的に、「え? ◯◯さん、これって常識ですよ」と、言ってしまいたくなります。

 特に、ITやDX関連の話題などは、上司より部下のほうが詳しいこともあるかもしれません。

「常識ですよ」という言葉、悪気なく選んだかもしれませんが、その言葉の裏には、「そんなことも知らないんですか」というような、ちょっとバカにした意味合いで相手に伝わってしまう可能性があります。伝えた相手が上司だった場合は、特に恥をかかせてしまう言葉になってしまいます。

 こんなとき、「最近は、こんなふうに変化しているようです」と伝えてはいかがでしょうか。「自分もこの変化の激しい時代を、共に過ごしている一員です」という心で伝えると、相手に恥をかかせずに、最新の情報を共有することができます。

 自分と周りの人たちが、過ごしている中で得る情報や体験・経験は違う、だから当たり前も違うんだ、ということを念頭に置いておくと、とっさの一言を選べるようになります。

※当記事は、『上司に信頼される話し方 部下を傷つけない話し方』から抜粋・編集したものです。

比嘉華奈江(ひが・かなえ)
株式会社Life is Love代表取締役。日本コミュニケーション能力認定協会本部トレーナー/上級トレーナー
大分県出身。1998年、沖縄へ移住。日本トランスオーシャン航空株式会社にて14年間客室乗務員として勤め、安全と顧客満足の追求、そしてチームづくりは人づくりであることを現場で学び・実践。2012年、沖縄では初となる働き方改革コンサルティング会社を設立。「あらゆる多様性を可能性に変える」という理念のもと、組織開発コンサルティングや次世代リーダー育成、チームビルディングなどの実績多数。またダイバーシティや女性活躍推進などの研修も行う。クライアント企業は医療・不動産・観光・製造販売・IT通信・エネルギー・保育・建設など多岐にわたる。企業支援数500社以上。登壇回数は2000回を超える。『上司に信頼される話し方 部下を傷つけない話し方』がデビュー作