スタンフォード大学・オンラインハイスクールはオンラインにもかかわらず、全米トップ10の常連で2020年は全米の大学進学校1位となった。世界最高峰の中1から高3の天才児、計900人(30ヵ国)がリアルタイムのオンラインセミナーで学んでいる。そのトップがオンライン教育の世界的リーダーでもある星友啓校長だ。全米トップ校の白熱授業を再現。予測不可能な時代にシリコンバレーの中心でエリートたちが密かに学ぶ最高の生存戦略を初公開した星校長の処女作『スタンフォード式生き抜く力』が話題となっている。ベストセラー作家で“日本一のマーケッター(マーケティングの世界的権威・ECHO賞国際審査員)”と評された神田昌典氏も、「現代版『武士道』というべき本。新しい時代に必要な教育が日本人によって示されたと記憶される本になる」と語った。6/18に「情報7daysニュースキャスター」、7/2に「朝日新聞be on Saturdayフロントランナー」出演で話題の著者が、世界最先端の「最新脳科学に基づく生き抜く力」を紹介する本連載。今回は「科学的にネガティブ思考とつき合う方法」をお届けしよう。

落ち込むビジネスマンPhoto: Adobe Stock

ネガティブ思考は人間の持つ大事な能力

【スタンフォード発】仕事ができる人の絶対落ち込まない習慣「ABCDEモデル」とは?星 友啓(Tomohiro Hoshi)
スタンフォード大学・オンラインハイスクール校長
経営者、教育者、論理学者
1977年生まれ。スタンフォード大学哲学博士。東京大学文学部思想文化学科哲学専修課程卒業。教育テクノロジーとオンライン教育の世界的リーダーとして活躍。コロナ禍でリモート化が急務の世界の教育界で、のべ50ヵ国・2万人以上の教育者を支援。スタンフォード大学のリーダーの一員として、同大学のオンライン化も牽引した。スタンフォード大学哲学部で博士号取得後、講師を経て同大学内にオンラインハイスクールを立ち上げるプロジェクトに参加。オンラインにもかかわらず、同校を近年全米トップ10の常連に、2020年には全米の大学進学校1位にまで押し上げる。世界30ヵ国、全米48州から900人の天才児たちを集め、世界屈指の大学から選りすぐりの学術・教育のエキスパートが100人体制でサポート。設立15年目。反転授業を取り入れ、世界トップのクオリティ教育を実現させたことで、アメリカのみならず世界の教育界で大きな注目を集める。本書が初の著書
著者公式サイト】(最新情報やブログを配信中)

 これまでの連載で自分のネガティブ思考とのつき合い方を述べてきました。

 ネガティブな気持ちを無理に抑え込んだり、人に相談することに依存したりしては逆効果どころか、心や体に悪影響。

 ネガティブ思考は人間の持つ大事な能力であり、ネガティブ思考と上手に向き合うことが大切だからです。

 では、どうしたらネガティブ思考と上手に向き合えるのか?

 今回はすぐ実践できる、「認知行動療法」の基本的な考え方を見ていきたいと思います。

自分の心の見直し方の基礎

「認知行動療法」は、英語の「Cognitive Behavioral Therapy」の頭文字を取り、「CBT」とも呼ばれている代表的心理療法の一つです。

 CBTの基本的な考え方は、次の「ABC理論」の考え方に基づいています。

 何かが起きてネガティブに感じたならば、その出来事(A, Activating event)とその結果である気持ち(C, Consequence)だけでなく、必ずそのAとCの間にある、自分の思い込み(B, Belief)が影響している。

 自分の気持ちと向き合うときには、ABCすべて含めて見直すと、ネガティブな気持ちと上手に向き合うきっかけを与えてくれる。

 たとえば、仕事で失敗(A)してヘコんでいる(C)。

 ヘコんでいるのは、その失敗が自分の能力のなさを示し、出世に影響してしまったという思い込み(B)があるから。

 この場合、「失敗によって学ぶ機会を得て、将来の出世につながる気づきを得た」と、Bを変えることで、ネガティブな自分の気持ちとしっかり向き合いつつ、その気持ちがなぜ起きているのかを捉え直すことができるかもしれません。

 実際、CBTは20世紀半ばから増え続けてきた分厚い研究の蓄積から、うつ病や拒食症などをはじめとする主要な精神疾患に対しても有効性が確認されてきました。[1]

 認知行動療法のスキルを身につけ、ネガティブ思考とうまく向き合うことで、自己肯定感にも影響があります。[2]