開成、麻布、桜蔭、雙葉、筑駒、渋幕……東京・吉祥寺を中心に都内に展開する進学塾VAMOSは、「入塾テストなし・先着順」で生徒を選抜しないが、「普通の子ども」を有名難関校に続々と合格させると話題の塾だ。子どもの特徴を最大限に生かして学力を伸ばす「ロジカルで科学的な学習法」が、圧倒的な支持を集めている。本稿では、VAMOSの代表である富永雄輔氏の最新刊『ひとりっ子の学力の伸ばし方』(ダイヤモンド社)から、特別に一部を抜粋して紹介する。

親子の会話と子どもの学力、人気進学塾代表が明かした意外な関連性Photo: Adobe Stock

親子の日常会話が多い家庭ほど学力が伸びやすい

 中学受験でも、その後の大学受験でも、今は日常世界とリンクした出題が多くなされます。要するに、世の中のことを知らない人間は求められていないのです。

 小学生の子どもたちを見ていると、同じ年齢であっても精神年齢に大きな開きがあります。そこには、普段から家庭でどのような会話がなされているかが大きな影響を与えていると私は思っています。

 たとえば、私がある親子と面談しているとき、子どもも親も積極的に意見を述べ、お互いに相手の言葉に耳を傾けているようなケースは、たいてい難関校に通ります。

 逆に、「ちゃんとした話は大人がするもの」とばかり、子どもを置き去りにして一方的に話す親もいます。これでは、なかなか子どもは自立できません。

 確かに、大人には大人の世界が、子どもには子どもの世界があります。しかし、その境界線を強く引いたままでひとりっ子を育てたら、兄や姉のいないその子は、いくつになっても幼児のままです。

 本当は、大人に囲まれているひとりっ子ほど「世の中をよく知るチャンス」に恵まれているはずです。その環境を生かしてあげましょう。

 一緒にテレビを見たり、ニュースに触れたりしながら、子どもとたくさん会話を交わしてください。そのときに、子ども言葉を使わずに、一人の人間として意見のやりとりをしてください

 テレビ番組や本の好みについても、親と似た傾向を示す子どもも多くいます。それらの情報を親子でどんどん共有していきましょう。

(本稿は、『ひとりっ子の学力の伸ばし方』からの抜粋・編集したものです)