ウーバーイーツ労組が
不満を持っていたポイントとは?

 昨年の11月末~12月に行われた都労委の証人尋問で明らかになった、ユニオンが不満を持っていたポイントは、以下の4点だ。

(1)    ウーバーの対応の不誠実さ
(2)    事故時の補償の脆弱(ぜいじゃく)さ
(3)    就業中止などのリスクの予測不可能性
(4)    配達員が受け取る料金体系の不明確さ

 各項目を詳しく説明していこう。

(1)は、配達員と飲食店、利用者の間にはさまざまなトラブルも発生するが、ウーバー側はそれらの解決に真摯(しんし)に取り組まなかったということだ。

 その実態について、証人尋問に呼ばれた配達員は「飲食店に到着し、(店員に)声をかけたらいきなり『うるせぇ!黙って待っていろよ』と一喝され、さらに『お前客じゃないだろ、ウーバーだろ』と言われた。そんな言い方はないだろうと思って(ウーバーイーツの)サポートセンターに連絡したら『上に報告する』と言っていたが、その後何の連絡もないし、たぶん飲食店の暴言も注意していないだろう」と証言している。

 配達員の主張は「利用者、飲食店、配達員は対等な関係ではなく、ウーバーは配達員を保護してくれない」というもので、トラブルに誠実に対応することを求めてきた。

(2)は、配達員に事故リスクがつきまとうにもかかわらず、ケガをしたときの休業補償が手薄いということだ。

 事故の補償に関しては、ウーバーは事業開始3年目の2019年10月に民間の損害保険会社と提携し、配達員の傷害見舞金制度を設けた。

 その後、制度を拡充し、医療費用の上限を50万円としたほか、1日7500円の見舞金を上限60日支給するなどの補償を設けた。

 しかし、2カ月以上の休業は補償されないなど、一般的な労働者の労災補償に比べると見劣りする。

 また、現在の制度では、補償の対象となるのは「配達中」(on-trip)に起こした事故に限定されている。

 ユニオンはこの補償の対象範囲を、配達リクエストを待っているときや飲食店に行く途中など、アプリをオンラインにしている状態(off-trip)に拡大することを求めてきた。見舞金などの金額や、期間の改善も併せて要求している。

(3)は、アカウントの停止や、配達員の間で“干される”と呼ばれている、一定期間の配達を制限するペナルティーの存在と、その根拠を開示してほしいということだ。

 配達員はアカウントを停止されると、事実上就業不能になる。配達員が飲食店からパワハラなどのいじめを受けても、結局泣き寝入りせざるを得ない背景には、アカウント停止などのペナルティーが存在するからだという。

 ただし、ウーバー側はこの点について真っ向から否定した。