「成果の問われる仕事」も慣れれば「作業」変わる
2年後に迫られた選択は、
一つは、「それまでやってきたコンサルティング業務を続ける」という選択。
長時間労働にさえ耐えれば、そこそこのボーナスを得られ、順調に昇給もしそうだ。
しかし、今まで散々やってきたことの延長なので、それはある意味「作業」だった。
「成果の問われる仕事」も経験を積み、慣れてくれば、「目を瞑ってでもできる」まではいかなくても、「作業」の要素が強くなってくる。
そしてもう一つの選択肢は、「新規事業の立ち上げ」だった。
立ち上げの難易度は全く読めない、恐らく失敗する可能性も高いし、その場合はボーナスもないし、昇給もない。
最悪、降給もあり得る。
しかし、立ち上げに成功さえすれば、大きなインセンティブがもらえる。
何よりも、「新しい経験」が積める。
その仕事は、先輩の言う「成果を問われる仕事」そのものだった。
悩んだ末、結局私は先輩の助言通り「成果を問われる仕事」を選択した。
理由はよくわからない。
ただ、先輩のいう事は本当で、この意思決定は今後のキャリアを大きく左右すると、なんとなく思ったのだ。
新規事業の立ち上げはやったことがなかったし、マーケティングの初歩すらわかっていなかったので、当時の社長はよく私にこの仕事を任せてくれたと思う。
実際、私の力不足で、結局、新規事業の立ち上げは失敗した。
その年のボーナスはなかったし、昇給もなかった。
しかし、得られたものは非常に価値があった。
何もないところから、散々あがいたおかげで、商品はどのようにあるべきか、市場をどのように開拓すればよいのか、そうした新しいノウハウを得ることができた。
そして何より、「従来の作業的な仕事」が恐ろしくカンタンに感じるようになり、仕事の受注率が飛躍的に伸びた。
*
それ以来、私は仕事の選択を行わねばならない時、先輩の教えに従い、常に「より難しく、より新しい、より成果が問われる」方向に切ることを原則とした。
大きな成功も、大きな失敗も増えたが、後悔はしていない。
ただ、それを「良いキャリア」と呼ぶか「悪いキャリア」と呼ぶかどうかは、個人の感じ方ひとつなので、評価はしない。
コンサルタントとして、経営者として、数々のビジネスパーソンを見てきたが、
「成長し続ける人」は間違いなく「成果を問われる仕事」を選び続けている。
成長することがすべてではない。
成長しなければいけないわけではない。
ただ、「自分が何を選択してきたか」で、キャリアが決まることだけは、間違いない。
ティネクト株式会社 代表取締役
1975年生まれ。筑波大学大学院環境科学研究科修了後、理系研究職の道を諦め、給料が少し高いという理由でデロイト トーマツ コンサルティング(現アビームコンサルティング)に入社。品質マネジメント、人事などの分野でコンサルティングに従事し、その後、監査法人トーマツの中小企業向けコンサルティング部門の立ち上げに参画。大阪支社長、東京支社長を歴任したのちに独立。現在はマーケティング会社「ティネクト株式会社」の経営者として、コンサルティング、webメディアの運営支援、記事執筆などを行う。また、個人ブログとして始めた「Books&Apps」が“本質的でためになる”と話題になり、今では累計1億2000万PVを誇る知る人ぞ知るビジネスメディアに。Twitter:@Books_Apps