株式投資をする人たちの間で大きな支持を集める話題の1冊が『株トレ――世界一楽しい「一問一答」株の教科書』だ。60問のクイズを答えるだけで、「投資のコツ」をつかめる手軽さが人気で、「今まで読んだ株の本の中でトップクラス」「すごく理解しやすい」と絶賛の声が続々だ。
本稿前半では、『株トレ』の著者であり、ファンドマネジャーとして2000億円超もの資金を運用してきた経歴を持つ楽天証券・窪田真之氏に、「株で勝てない人に共通するダメなトレード」を教えてもらった。さらに本稿後半では、特別に『株トレ』から一部を抜粋して紹介する。

株で負ける人が繰り返している「損する買い方・売り方」Photo: Adobe Stock

「損切りは早く、益出しは遅く」が勝つための鉄則

ーー株で勝てないと悩んでいる人は、どんなことに注意してトレードすべきだと思いますか?

窪田真之(以下、窪田):株のトレードで勝つための鉄則は「損切りは早く、益出しは遅く」です。

 上昇トレンドが続いている株を保有し続け、下落トレンドにある株をすぐに売らなければいけません。

 そうすることで、利大損小の売買になるので、トータルで勝つ確率が上がります。

個人投資家がやってしまいがちなダメなトレード

窪田:しかし、投資主体別売買動向を見ると、個人投資家は、株価が下落している時に買い、上昇している時に売る傾向にあることがわかります。

 例えば、暴落した時に大底で買っているのが個人投資家ですし、暴騰した時に天井圏で売っているのも個人投資家です。

 これだけを聞くと、上手いトレードのように思うかもしれませんが、大底で買った株がちょっと上がったところですぐに売ってしまうのも個人投資家です。

 そのせいで、せっかく安く買えた株を薄利で手放しています。

 また、せっかく天井で売れたにもかかわらず、ちょっと下がったところで再び買い直しているのも個人投資家です。

 結局、その後下落が続いても、損切りできずに大きな含み損を抱えてしまいます。

 これは「益出しが早く、損切りが遅い」ダメなトレードの典型的なパターンです。

ーーなぜこのような下手な売買をしてしまうのでしょうか?

窪田:自分の買い値や売り値を強く意識してしまうからです。

 例えば、ある会社の株を500円で買ったとします。

 自分の買い値を強く意識している人は、「500円以上は割高だ」という先入観を持ちやすいので、上昇トレンドの真っ只中でも、すぐに600円で売ってしまいます。

 高値で売った時も同様です。

 直近高値の「1000円で売った」という事実を意識してしまうと、1000円から少し下がるだけで割安だと感じてしまい、下落トレンドに入っていても、900円で買い直してしまうのです。

 このようなトレードを繰り返していると、トータルで利小損大の売買になってしまいます。

 株のトレードが上手い人ほど、自分の過去の買い値や売り値を気にしません。

 上昇トレンドにあるのか下落トレンドにあるのかを見極め、トレンドに逆らわないトレードを心がけることが最も重要です。

『株トレ』のクイズに挑戦!

 以下の株を3ヵ月前に850円で100株買いました。株価は920円まで上昇したところです。

 ここは、売り、買い増し、様子見、どうする?

3ヵ月前に850円で100株買った。このチャートは、売り、買い増し、様子見、どうする?『株トレ』より抜粋

正解は……

 正解は、様子見、または買い増し。

 13週・26週移動平均線ともに、ゆるやかな上昇が継続。トレンドに逆らうべきではありません。

 そのまま保有継続か、買い増しとしましょう。

 ここで売るべきでありません。

株価と移動平均線の変化の違い

 参考までに、ソフトバンクグループの2018年~19年の株価変動を見てください。

 株価は、短期的な材料で乱高下していますが、長期的な企業価値変化をあらわす26週移動平均線はゆっくり動き、株価ほど激しくは変動していません。

ソフトバンクグループ(9984)の株価:2018年1月~2019年12月ソフトバンクグループ(9984)の株価:2018年1月~2019年12月

 株価は短期的な材料に反応して動きますが、往々にして「過剰反応」します。

 好材料が出ると「上げ過ぎ」、悪材料が出ると「下げ過ぎ」ます。

 これに対し、移動平均線はゆるやかに動きます。急上昇、急降下する株価よりも、変動が小さくなります。

(本稿は、『株トレ――世界一楽しい「一問一答」株の教科書』から抜粋・編集したものです。)