2023年10月からインボイス制度が始まります。「増税ではないか?」「経理の手間が増え、負担が増大する」など、さまざまな意見が出ています。そのインボイス制度の影響を強く受けるのが「ひとり社長」です。しかし、業種・業態・売上規模によっては、「インボイスに登録しないほうがいい」と提案できるケースもあり、戦略的な選択が求められる制度ともいえるのです。
本連載は、経費精算から決算・申告まで、ひとり社長の経理の基本を学ぶものです。著者は、税理士の井ノ上陽一氏。インボイス制度、電子帳簿保存法に完全対応の『【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本』の著者でもあります。「ひとり社長なら、経理はこれだけでいい!」とポイントをおさえた1冊になっています。
インボイスの絶対NG勘違い
インボイススタート後、「インボイス不要」という言葉を見聞きすることがあるでしょう。
注意してください。「インボイス不要」とは、消費税だけの話です。
消費税でインボイス(制度)に登録し、納める消費税を原則課税(売上の消費税も経費の消費税もチェック)で計算している場合、その経費の消費税のためにインボイス制度のルールにそった請求書、レシートなどが必要となります。
ただ、そのルールには例外があり、その例外に該当するなら、インボイス制度のルールに沿ってなくても問題ありません。
たとえば、一定の規模以下の事業者で、その経費が1万円未満というケースがあります。こういったときに、「インボイス不要」や「帳簿の保存のみでかまわない」という表現をするのです。
この勘違いに注意!
インボイスには請求書という意味もありますが、「請求書やレシートがいらない、受け取らなくていい、発行しなくていい、捨てていい」という意味ではありません。
もしその請求書やレシートがないと、ひとり社長の場合、経費にならない可能性があります。証拠がないからです。経費にならないと税務調査で指摘され、税金が増え、罰金もかかります。重々気をつけましょう。
「インボイス不要」に関して、もう1つ気をつけなければいけないことがあります。