短時間で成果を出している人がいる一方、頑張っているのに成果が出ない人もいる。この違いは何だろう? 経営の最前線で20年以上、成果上げられる人と上げられない人の差を研究してきた人物がいる。東洋経済オンライン「市場が評価した経営者ランキング2019」第1位、フォーブス アジア「アジアの優良中小企業ベスト200」4度受賞の木下勝寿社長だ。注目の最新刊『チームX(エックス)』は「世界的にみても極上レベルのビジネス書」(神田昌典氏)と評され、デビュー作『売上最小化、利益最大化の法則』は「20年に一冊の本」(人気会計士)と絶賛された。そして今、「やる気に頼らず楽しく続けられる」と話題となっているのがベストセラー『時間最短化、成果最大化の法則──1日1話インストールする“できる人”の思考アルゴリズム』だ。本稿では【がっちりマンデー!!】SNSで「ニトリ」似鳥会長と「食べチョク」秋元代表から「2022年に読んだオススメ本3選」に選抜された本書から一部を抜粋しながら、「最短時間で最大の成果を出す方法」を紹介する。

「今がチャンス」は「本物のチャンス」ではない理由

一過性のチャンスに
手を出してはいけない

 仕事をしていると「ブーム」に遭遇するときがある。

 こんなとき、「今が◯◯を始めるチャンス」と周囲から勧められることがある。

 こういうときこそ、自分の頭で考えなくてはならない。

 「北の達人」創業時点で私は30歳を超えていた。

 起業家としては決して若くはないので、やり直しはきかないと思っていた。

 そのときに重視したのが、ビジネスの永続性だった。

 一過性のチャンスではなく、持続的なチャンスを見つけなければならない。

 商売にはトレンドがある。

 しかし、トレンドで商品が売れても、トレンドが変われば次第に売れなくなる。

 よって、私はトレンドに乗って売るのではなく、品質で売れるようにした。

 ここに全リソースを集中し、他にはマネできない品質を実現しようとした。

 品質はリピート率に直結し、売れ続ける商品だけが高利益を生み出し、事業の永続性につながっていくからだ。

「今がチャンス」は「本物のチャンス」ではない

 「今がチャンス」とは、厳密にいえば「今だけがチャンス」であり、本物のチャンスではない。

 「今がチャンス」と言っている時点で再現性がない。

 本物の成果を上げ続けるには刹那のチャンスにかける暇はない。

 「今だけのチャンス」は短期間はうまくいっても、数年後にはダメになることがわかっているからだ。

 「本当にダメになるかどうか」が気になるときは、じっくり過去の事例を調べてみるといい。

 必ず似たケースがあるからだ。

 飲食店で長く成功する人は、今流行しているスイーツ店をやろうとはしないだろう。

 今すぐ出店すればうまくいくのだろうが、2年後には流行は終わっているだろう。

 1年間培ったものが、一瞬にしてゼロになることがわかっているのだ。

 ビジネスは経験を積み上げていきながら成長していかなければならない。

 だから、いずれゼロになるとわかっていることにリソースを割いてはいけない。

 本当に成功したいなら、10年後も20年後も続くビジネスをつくろう。

 永続的ビジネスの観点では「一過性のチャンス」は再現性がなく、成長の礎(いしずえ)にはならない。

(本稿は『時間最短化、成果最大化の法則』の一部を抜粋・編集したものです)