「人が次々辞めていく…」「上司と部下に信頼関係がない…」「メンバーのモチベーションが上がらない…」── チーム内のコミュニケーションに悩める人たちに話題となっているのが、北の達人コーポレーション(東証プライム上場)・木下勝寿社長の最新刊『チームX(エックス)──ストーリーで学ぶ1年で業績を13倍にしたチームのつくり方』だ。同書は、「20年に一冊の本」と会計士から評された『売上最小化、利益最大化の法則』、さらにニトリ・似鳥会長と食べチョク・秋元代表から「2022年に読んだおすすめ3選」に選抜された『時間最短化、成果最大化の法則』に続く木下社長シリーズの第3弾である。刊行直後には、神田昌典氏が「世界的にみても極上レベルのビジネス書」との絶賛コメントを寄せている。フォーブス アジア「アジアの優良中小企業ベスト200」4度受賞、東洋経済オンライン「市場が評価した経営者ランキング2019」第1位などを獲得してきた木下社長だが、その裏には「絶頂から奈落の底へ」そして「1年でチーム業績を13倍にしたV字回復」の知られざるドラマがあった。しかも、その立役者はZ世代のリーダーたち。本稿では、そんな『チームX』が話題となっている木下社長に「リーダーたちのお悩み相談」をぶつけてみた。今回のテーマは「リモート会議とリーダーの人望」。お互いに顔を合わせる機会が減った結果、チームの仲間意識が薄れたり、リーダーとしての存在感が発揮できなくなったと悩んでいる人もいるのでは? こうした悩みの落とし穴と対処法について聞いてみた(構成/藤田 悠)。

チームXPhoto: Adobe Stock

「人望を求めるリーダー」がヤバすぎる理由

【リーダーからのお悩み相談】

コロナ以降、私のチームではリモートワークが続いています。
業績はまずまず安定しているのですが、気になっているのが、チームに活気がなくなっていること。
対面でやっていたときと比べると、どうもメンバーの熱量が低く、リモート会議もいまひとつ盛り上がりに欠けています。
また、私に対する態度もどこかよそよそしい気がして、仲間意識が薄れているような…。
このままリーダーとしての人望を失っていくのではないかと不安です。
やはり会議だけでもリアルでの対面形式にするべきなのでしょうか?

まず言っておきたいのは、「マネジャーにとって人望なんてどうでもいい」ということです。

マネジャーの仕事は「人の管理」ではなく「仕事の管理」です。

仕事の管理ができていて、成果が出ていれば、人望があろうとなかろうと正直どっちでもいい

この相談者は、まずこの基本がわかっていないと思います。

「人望」とか「仲間意識」とか「チームの活気」とかに目がいっている時点で、リーダーとしては「かなりヤバいレベルにある」と自覚したほうがいいと思います。

逆に、成果さえ上がっていれば、ふつうはチームに活気が出てくるものです。

しっかり仕事を管理して、数字がついてきていれば、メンバーたちの中にも「この人のチームにいれば大丈夫だ」という気持ちが生まれてきます(それを人望と呼びたければ、そう呼ぶのもいいでしょう)。

ですが、それらはあくまで「結果」としてついてくるものでしかありません。

それに、たいていの場合、「人望を気にしてる人間」には人望なんてありません。

人望集めに躍起になっている時点で、そんな人にはだれも魅力を感じませんから。

リモート会議のほうがメリットが大きい

そういう大前提があったうえで、リモート会議についてもコメントしておきます。

「リモートだと会議がうまくいかないので、対面のリアル会議に戻した」

そういう声をちらほら耳にします。

しかし、なぜそんなことをするのか、私にはまったく理解できません

当社では、コロナ禍以前から、すべての社内会議をオンラインでやっています。

その中で不都合を感じたことはありませんし、むしろ会議はリモート開催のほうが圧倒的に利点が多いと思います。

いまから対面形式に戻すなんて考えられません。

たとえば資料の共有。
さすがに紙にプリントアウトした資料をわざわざ人数分用意するような会社はかなり減っていると思いますが、オンライン会議なら「こちらの資料を見てください」と言って、その場ですぐに共有できます。

メールでいちいちファイルを送信したりする手間も省けます。

マネジャーこそ「マルチスクリーン環境」が不可欠

「リモート会議は不便」などと言っている人は、そのための環境づくりをサボっているだけなんじゃないでしょうか。

たとえば私は、ふだんのPC環境でも5枚のモニター画面を接続しています。

これはおもにリモート会議を効率的に進めるための工夫です。

Zoomに接続したとき、1枚目のスクリーンには参加者全員の顔をギャラリービューで表示するようにします。

こうすれば、最大49人の出席者全員の顔をパッと見渡すことができる。

「この人はちゃんと聞いているな」「この人は話を理解していなさそうだな」ということが把握できるので、リアルで会議していたときよりも一人ひとりの状況がよくわかります

ときどき、「対面のほうが相手の顔がよく見える」などと言う人もいますが、大人数になれば圧倒的にZoomのほうがよく見えます。

2枚目のスクリーンは、資料などが画面共有されたときに、それを表示するためのもの。

3枚目は、それと同じ資料ファイルを自分の手元でも開いて、自分で前後のページなどを参照したりする用。

マネジャーの立場にある人がきちんとオンライン会議に臨むのであれば、最低3枚のモニターは必要だと思います。

ちなみに、4枚目は会議の前後にやっていた作業ウィンドウを開きっぱなしにしておく画面。

5枚目はいろいろなファイルやフォルダが並んでいるデスクトップ画面という使い分けです。

ここまでやるかは別としても、きちんとした環境をつくらないまま、「リモート会議は不便だ」と決めつけてしまっていないでしょうか?

会議をリアル開催に戻して、チームの貴重な時間を削ってしまうのは、本当にもったいないと思います。

(本稿は『チームX ── ストーリーで学ぶ1年で業績を13倍にしたチームのつくり方』の著者による特別投稿です)