SNSで大人気のPoche(ポッシュ)さんは、人間関係、親子問題、アダルトチルドレン(AC)専門のカウンセラーです。本連載では、そんなPocheさんの最新刊『がんばるのをやめたらうまくいった』に収録したメッセージをご紹介します。幸せになるためや結果を出すため、認めてもらうため、怒られないため、もしくはラクになるためにがんばってきた人に、「がんばらなくても大丈夫」と教えてくれるPocheさん。がんばってきたことをやめてみると、物事がうまくいくこともたくさんあります。つい、がんばりすぎてしまう人が、心を休めて自分のままでラクに生きるヒントを紹介します。

もう【嫉妬しない方法】で悩まなくていい。「嫉妬、大歓迎!」と言い切れる意外すぎる理由<予約の取れないカウンセラーが教える>

人をねたむのはよくないこと?

もう【嫉妬しない方法】で悩まなくていい。「嫉妬、大歓迎!」と言い切れる意外すぎる理由<予約の取れないカウンセラーが教える>Poche(ポッシュ)
精神科クリニックに併設のカウンセリングルームで10年以上、心理カウンセラーとして勤務した後、独立。現在はメールでのカウンセリングを中心に活動しながら、2021年より、悩みを抱える方たちに「気づき」を得てもらうことを目的としたTwitter(現X)での発信を開始する。メールでのカウンセリング、対面カウンセリングともにいつも予約がいっぱいで、現在も数ヵ月待ちの超人気カウンセラー。著書に『あなたはもう、自分のために生きていい』『悪いのは、あなたじゃない』(ともにダイヤモンド社)などがある。
X(旧Twitter) @Poche77085714 Instagram @poche_counselor

ねたむのは
「うらやましい」
という気持ちがあるから。

「こうなりたい」
という理想があるから。

ねたみが生まれるのは
あなたが
今を一生懸命
生きているから。

「嫉妬」は頑張って生きてきた証拠

 適当に生きていたら、ねたみは生まれません。
「悔しい」「うらやましい」という気持ちが生まれるなら、それはあなたが頑張って生きてきた証拠です。

 だから、嫉妬する自分をダメだと思う必要もなければ、人をうらやましいと思わないように努力する必要もありません。

嫉妬で自分を苦しめないで

 一般的に嫉妬がよくないと言われるのは、誰かと自分を比べて落ち込んだり、自分を否定したり責めたりして、自分自身を苦しめてしまうからです。

 でも、嫉妬そのものが悪いのではありません。嫉妬したあとで、自分の気持ちがどう変わるかが重要です。

 誰かに嫉妬したときに、「あの人がうらやましい。それに比べて私は……」と自分のよくないところについて考え続けてしまうと、嫉妬心はあなたを苦しめます。

 誰かをうらやましいと思っていただけなのに、最終的に自分のよくないところを並べて、「ここができていない」「ここがダメだ」と自分を責めて追い込んでしまうからです。