婚活成功者続出! 難関幼稚園、名門小学校合格率95%! 話題のマナー講師、諏内えみさんの『「育ちがいい人」だけが知っていること』続編の『もっと!「育ちがいい人」だけが知っていること』。内容は、マナー講師として活動される中で、「先生、これはマナーではないのですが……」と、質問を受けることが多かった、明確なルールがないからこそ迷ってしまう、日常の何気ないシーンでの正しいふるまいを紹介したもの。マナー本や通常のマナースクールでは、ルールではないからと省かれ、個人の常識に委ねられています。ですが、正解がわからないともやもやしますし、自信を持ってふるまえませんよね! 今回はその中から、話し方について紹介します。

違和感のある言い回し

育ちがいい人は決して使わない、4つの言葉Photo: Adobe Stock

「コーヒーになります」

「1000円からお預かりいたします」

「お名前のほう、伺ってよろしいですか?」

「はい、諏内様でよろしかったでしょうか?」

このような言葉を聞いて違和感を持たない方は要注意。

これらは「バイト語」と呼んでいる、いわゆる新語です。
「丁寧で正しい言い回し」と思って使っている方も多いようですが、気づかずにいると、ご自身や取引先などからの信用にも関わります。

とくに、年配の方々にとっては耳障りに感じることも多いので、すぐに見直してみましょう。

「違和感」に敏感で、誰にとっても心地いい話し方ができる人が、育ちがいい人です。

『「育ちがいい人」だけが知っていること』では、普段の生活の中で「育ち」が出てしまうポイントや、どうふるまうのが正解か? というリアルな例を250個も紹介しています。誰にも指摘されたことがないのに、実は「あの人は、育ちが……」なんて周囲の人から思われているとしたら、本当に恥ずかしいですよね! 今さら聞けないことばかりですから、参考にしてみてくださいね!