6つの“さんのみや駅”と
アクセスしやすい観光地

■【JR】三ノ宮駅

JR三ノ宮駅

 6つのなかで唯一「三宮」ではなく「三ノ宮」と真ん中に「ノ」が入るのが特徴のJR「三ノ宮」駅。播州赤穂駅から福井県の敦賀駅までを結ぶ新快速は三ノ宮駅にも停車し、主要な駅のみ停車するので京阪神の移動はもちろん、福井や滋賀、姫路などへのアクセスも快適です。

■【阪急電鉄】神戸三宮駅

【阪急電鉄】神戸三宮駅

 三宮から大阪の梅田まではJR、阪急電鉄、阪神電鉄が並走しています(*1)。阪急は北、阪神は南、JRはその真ん中を走っているイメージです。阪急沿線は落ち着いた雰囲気の町が多く、レベルの高いスイーツ店が軒を連ねる岡本や桜の名所として有名な芦屋川などがあります。

 三宮から大阪梅田の間にある西宮北口で乗り換えをすれば宝塚へ、十三(じゅうそう)で京都線に乗り換えれば河原町や嵐山へのアクセスも便利です。

■【阪神電鉄】神戸三宮駅

 阪神沿線で訪れたい場所のひとつが灘五郷です。神戸市から西宮市にかけていくつもの酒蔵があり、蔵に隣接する施設で利き酒ができたり、予約をすれば蔵の見学ができる酒蔵もあります。

 さらに阪神沿線で外せないものといえば甲子園球場です。甲子園駅から出てすぐの場所にあり、近くには甲子園球場歴史館や阪神タイガースカラーにデザインされたコンビニや飲食店もあります。タイガースファンでなくても一見の価値ありです。

 最後に、阪神電鉄は神戸三宮駅から途中、大阪難波駅を経由して近鉄奈良駅まで乗り換えなしで行けるので、乗りこなすことができれば兵庫、大阪、奈良を満喫することもできます。

灘五郷酒造組合
U R L      https://www.nadagogo.ne.jp/

*1 JR大阪駅、阪急・阪神大阪梅田駅は、それぞれ徒歩圏内