同じような商品・サービスを扱っているにもかかわらず、楽しそうにラクラクと稼ぐ人がいる一方で、思うように稼げず苦悶にあえぐ人もいる。
その違いは、年齢や経験、持って生まれた才能によって生まれているとは限らない。
稼げない人も、稼げる人と同じように努力はしているだろう。しかし、結果には大きな違いが出る。
その原因は、ほんの一語の違いにあったのだ。
その一語の違いをまとめたのが、この道25年「日本のトップマーケッター」神田昌典氏による、一番やさしい、すぐ使えるコピーライティングバイブル『【スーパーパワーアップ版】稼ぐ言葉の法則 ── 貧す人が稼ぐ人に変わる「売れる法則85」』だ。
本書では、たった一語の差で、貧す人が稼ぐ人に変わる「売れる法則85」が公開されている。
今回は本書より一部を抜粋・編集しながら、たった一語で天国と地獄に分断される「怖さ」と、一語変えるだけで大きく現実が変わる「面白さ」を見ていこう。

「それってニーズあるの?」が口癖の人が一生伸び悩むかもしれない意外な理由Photo: Adobe Stock

【貧す人】と【稼ぐ人】の決定的な一語の違い

今回紹介するのは、「心に刺さるコピーの法則」である。

【貧す人】顧客には、どんな「ニーズ」があるか?
【稼ぐ人】顧客には、どんな「痛み」があるか?

私は「アドバイスをいただけませんか」とセールスコピーを渡されたとき、「あなたの商品・サービスは、顧客のどんな痛みを解決できるのですか?」と尋ねる。

相手はキョトンとするが、その答えが明確でないと、あなたにお金を差し出す人は、まずいない。

例えば、あなたが働く女性を応援する保育園の比較サイトを運営しているとしよう。

その際、【貧す人】は、顧客への文章で、社会問題を語ってしまう。
「慢性的な保育所不足が深刻です。今、『待機児童』が社会問題となっています」といった具合だ。

「痛み」が他人事になっている。
これでは、実際にお金を払う顧客からは何の賛同も得られない。

思いやりこそ最強コピー

一方、【稼ぐ人】は、顧客の痛みを自分の痛みとして感じ取り、自分が役に立てることはないかと考える。

結果、言葉はグッと対象顧客に近いものになる。

例えば、「ショック、今年も抽選漏れ! そんなとき頼りになる最強のママ友が、ここにいます」といった具合だ。

顧客の本音を理解し、心に刺さるコピーを考える上で効果的なのが雑誌記事の見出しだ。

面白いなと思うキャッチコピーを見つけたら、自分の商品に活かせないか考えてみよう。

例えば、「女の肌は、崩れない。崩せない」というコピーを、保育園比較サイトに活かすなら、「保育園選び──ママの理想は、崩れない。崩せない」。

「おしゃれな人は、今、何着てる?」というコピーを見つけたら、「仕事ができるママは、保育園をどう選ぶ?」と工夫してみる。

このように、対象顧客が読みそうな雑誌記事の見出しを参考にしてみると、会社と顧客との間の言葉づかいではなく、気持ちを理解してくれる友人たちとの言葉づかいとなり、共感を持って読まれるコピーになる。

もちろん、アクセサリーやファッション、飲食などの喜びを満たす事業は、痛みとはなんら関係がない。

しかしそれでも、自分に似合うピッタリの店が見つからない……そんな空虚さという痛みを感じ取れると逆に、大きな喜びを表現できる言葉が浮かんでくるものだ。

痛みがわかるからこそ、喜びがわかる。
思いやりこそ、最強のコピーなのだ。

(本稿は『【スーパーパワーアップ版】稼ぐ言葉の法則 ── 貧す人が稼ぐ人に変わる「売れる法則85」』の一部を抜粋・編集したものです)