誰しも悩みや不安は尽きないもの。寝る前にイヤなことを思い出して、眠れなくなるなんてことも……。そんなときの助けになるのが、『精神科医Tomyが教える 50代を上手に生きる言葉』(ダイヤモンド社)。ゲイのカミングアウト、パートナーとの死別、うつ病の発症……苦しんだ末にたどり着いた、自分らしさに裏づけられた説得力ある言葉。心が落ち込んだとき、そっと優しい言葉を授けてくれる“言葉の精神安定剤”で、気分はスッキリ、今日一日がラクになります!

【精神科医が教える】なぜか満足度の高い毎日を送る人の「ちょっとした習慣」Photo: Adobe Stock

幸せは見つけたもん勝ち

今日は「幸せは見つけたもん勝ち」というテーマでお話ししたいと思います。幸せというのは、基本的に「早い者勝ち」ではなく「見つけた者勝ち」なんです。

別に慌てなくても、誰かに奪われるわけではありません。ただ、見つけないと得られないものなんです。幸せはあちこちにあるのですが、それに気づかなければ幸せを感じることはできません。

嫌なことやネガティブなことばかりに目を向けていれば、「人生最悪だ」とか「ろくなことがない」という話になってしまいます。だからこそ、幸せというのは基本的に「見つけた者勝ち」なんです。

幸せの感度を上げる

幸せの感度を上げることで、より幸せに気づきやすくなります。では、幸せの感度をどうやって上げるか。それは、ちょっと難しい言葉でいうと「閾値(いきち)」を下げることなんです。

ここでいう閾値というのは、幸せを感じるのに必要な最小の刺激のことです。ありふれた日常にも幸せはたくさんありますが、閾値が高いと、特別なことにしか幸せを感じられません。

たとえば、「宝くじで1億円当たった」とか「とんでもない運命の出会いがあった」といった特別なことにしか幸せを感じないとしたら、それはかなり閾値が高いわけです。

幸せを感じられる1つの考え方

意識的に閾値を下げることで、日常のごく当たり前のことにも、幸せを感じられるようになります。毎日のなかに幸せを見つけられるようにすることが大切です。

そのためには、「これがもしなかったらどうしよう」という発想を持つといいでしょう。

たとえば、LINEでやりとりできる人がいる(いなかったら寂しいでしょう)。健康で行きたいところに歩いていける(できないと辛いですよね)。おいしいご飯が食べられる(食べられなくなったら辛いし、最悪の場合は命に関わります)。

この人がいなかったら?

とくに人間関係は大事です。「この人がいなかったらどうなるだろう」とちょっと想像してみるのです。すると、当たり前のようにいてくれるその人の存在のありがたさをひしひしと感じられるでしょう。

こうすることによって、なにげない日常にもたくさんの幸せを見つけられるようになります。そして、より満足度の高い毎日を送れるようになるはずです。