南海トラフ巨大地震
2035年は要注意?

池田 気温に最も影響するのは、太陽の黒点なんだよね。黒点は太陽の表面にある黒い染みみたいなもので、黒点の数が増えると雲核(雲をつくる素)を作る宇宙線がディスターブ(妨害)されて雲の量が減り、地球の気温は上がる。だけど、黒点数の増減はおおよその周期しか分かっていない。コンピューターにも、厳密な数は予測できない。

 火山の爆発も気温に影響するけど、これもコンピューターには予測できない。大噴火があると、火山灰とかが地球を覆って太陽光が弱まるから、すぐ0.3度ぐらい平均気温が下がる。20世紀に平均温度が上がった原因のひとつに、大噴火があんまりなかったことがあると思う。大噴火が3、4回あれば、気温が上がり続けることはなかっただろうね。

 日本人が地球温暖化以上に心配しなきゃいけないのは巨大地震。養老孟司さん(解剖学者)もよく話してるけど、南海トラフが危ないんだよ。南海トラフは、静岡県の駿河湾から九州の日向灘まで続く溝のことをいうんだけど、深さ4000メートルぐらいの海底にあって、巨大地震の震源地になっている。

 90年から150年に1回の周期で、南海トラフ巨大地震が起きていて、最後に起きてから80年近くたってるから、2035年頃がヤバイっていわれてる。