池田 さらにヤバイのは、東海地震は富士山の噴火を誘発することがあること。江戸時代の1707年に起きた宝永地震の時は、49日後に富士山が大噴火している。そうなったら首都直下地震が起きなくても、首都圏に火山灰が降ってきて大変なことになる。

 火山灰はガラスの破片や鉱石が主成分なので、吸い込んだら肺とかをやられるし、コンピューターに入れば使えなくなって、ライフラインや経済活動とかが止まる可能性がある。

 鎌田さんは、南海トラフ巨大地震の被害は死者数、被害総額ともに東日本大震災より1桁多いと予測している。養老さんはずっと、そういう自然災害のことを心配しているんだよね。日本は、バカなことをやってる場合じゃないと思うけど。

 そんな危険も予測されているわけだけど、コンピューターは未来に起こる自然災害も、厳密に予測できないからね。それができれば、何月何日何時何分に起こるから、予め逃げなさいと言えて助かるけど。でも、そういう発表をして何も起こらなかったら、店を畳んで逃げた人とかから、損害賠償を請求されるかもしれないな。

 実際にイタリアではそういうことがあって、気候学者がバッシングされた。「おまえが言ったから、信用して行動したのに、全然起きなかった。どうしてくれるんだ」って。そうなることを恐れて、起こりそうだと分かっていても、誰にも言わず、自分だけ逃げるやつが出てくるだろうね。