池田 僕は、正解がないほうが面白いと思うけどね。正解があるものって、何となくつまらない。ただ、AIも万能じゃない。正解が出せないものがあるんだよ。それは厳密に未来を予測すること。AIは囲碁や将棋みたいに、ルールが決まってるものは得意だけど、世の中ってゲームみたいにルールが決まってないし、未来に何が起こるかも分かんないから、AIに未来を予測させると、大体おかしなことになる。
一番駄目だったのが、未来の気温を予測するコンピューターシミュレーション。1990年代あたりに、2020年の気温がどのぐらい上がるかってコンピューターで計算して、いろんな数値が予測されたんだけど、ほとんどが外れたね。
南 コンピューターは何を根拠に、その結論出したんだろう。
池田 入力するファクターとしてCO2(二酸化炭素)以外分からなかったから、それだけ入れたんだね。CO2が当時のスピードで増加すれば、将来どのぐらいの濃度になるかって分かる。でも、それ以外のファクターは分からないから入れなかった。だから、駄目だったんだよ。