押入れや収納スペースは普段目にしない場所だからこそ、不用品が山積みになっていることが多い。1万件以上の片づけ現場を見てきたプロいわく、押入れにあるモノの9割は処分しても問題ないという。
そこで登録者数16万人の人気YouTube「イーブイ片付けチャンネル」の運営者であり、書籍『1万軒以上片づけたプロが伝えたい 捨てるコツ』の著者・二見文直氏に、部屋全体が驚くほど快適になって「奇跡」が起こる「押入れ片づけ術」について伺った。(構成/ダイヤモンド社・和田史子)

『1万軒以上片づけたプロが伝えたい 捨てるコツ』著者の祖母の押入れにもたくさんのモノが…(イーブイ片付けチャンネル提供)『1万軒以上片づけたプロが伝えたい 捨てるコツ』著者・二見文直氏の祖母の家の押入れにはたくさんのモノが…(イーブイ片付けチャンネル提供)

ほとんどのお宅では、押入れは不用品置き場に

片づけの最初の一歩は「捨てること」と、この連載ではお伝えしています。

年末の大掃除で部屋全体の片づけは終わっているという方は、休日を利用して、押入れや収納スペースの中のモノを片づけてみるのはいかがでしょうか。

押入れや部屋の奥にある備え付けの収納スペースは、飲料やティッシュペーパーなどのストック類や季節家電、アウトドア用品など、本来は「今使わない(けれど後で必ず使う)」ものを収納する場所です。

ところが、ほとんどのお宅では、押入れは不用品置き場になっています。1万軒以上のお宅を見てきた感覚でいうと、押入れの9割のモノは処分できます

以下のリストを見ながら、捨てるモノを集めてみてください。

押入れの「捨てるモノ」

9割捨てられるという意識でチェックする
・来客用のモノ(使っていない座布団と布団)
今は使っていないモノ(ステッパーなどの健康器具、家電、ワープロ、プリンター、旧式の掃除機)
もはや使わなくなった季節家電(湯たんぽ、ヒーター、扇風機、うちわ)
存在すら忘れていたモノ(贈答品、石鹸やタオルなど)
置き場がわからないモノ(こまごましたモノ、使っていない花瓶・剣山)
紙袋(ブランドのものだけど、古すぎて色あせしたり、底が取れそうになったりしている)

捨てたら次にやること

・廊下やリビングに出しっぱなしにしていた「在庫(今は使わないけれど、後で必ず使うもの)」を移動する(ティッシュペーパー、トイレットペーパーなど)

9割捨てたらぴったり入る

『1万軒以上片づけたプロが伝えたい 捨てるコツ』261pより引用(イラスト/ヤマサキミノリ)『1万軒以上片づけたプロが伝えたい 捨てるコツ』261pより引用(イラスト/ヤマサキミノリ)

押入れの不用品を9割捨てた後には、リビングや廊下に置き去りになっていた「本来しまうべきもの」がぴったり入るので、毎回感動します。まさにお部屋のシンデレラフィットです。この奇跡を、ぜひともみなさんにも体験していただきたいです。

株式会社ウインドクリエイティブ代表取締役。YouTubeチャンネル「イーブイ片付けチャンネル」運営者。1984年大阪府生まれ。一般社団法人遺品整理士認定協会認定遺品整理士。生前整理技能Pro1級。月平均130軒以上のお宅を訪問し、これまで1万件以上の片づけを経験。年間約5000件以上の相談を受け、のべ4万件を超える全国からの「片づけられない」悩みと向き合ってきた。
2016年にスタートしたYouTubeチャンネル「イーブイ片付けチャンネル」は、登録者数16万人、総再生数7500万回を突破(2024年12月現在)。片づけに悩む人々に寄り添う姿が共感を呼び、多くの視聴者から支持されている。二見文直(ふたみ・ふみなお)
株式会社ウインドクリエイティブ代表取締役。YouTubeチャンネル「イーブイ片付けチャンネル」運営者。一般社団法人遺品整理士認定協会認定遺品整理士。生前整理技能Pro1級。月平均130軒以上のお宅を訪問し、これまで1万件以上の片づけを経験。年間約5000件以上の相談を受け、のべ4万件を超える全国からの「片づけられない」悩みと向き合ってきた。2016年にスタートしたYouTube「イーブイ片付けチャンネル」は、登録者数16万人、総再生数7500万回を突破(2024年12月現在)。『1万軒以上片づけたプロが伝えたい 捨てるコツ』(ダイヤモンド社)は初の著書。