博士:「そんな高橋くんが『朝起きてすぐ勉強する』のは無理があるでしょ」
高橋くん:「あ、なるほど」
博士:「あとは目標にもよる。たとえばハードな筋トレは、シャワーの後より前がいい。」
博士:「せっかくシャワーを浴びたのに、また汗をかいちゃうから」
それから話をしばらく続け、高橋くんは次のような具体例を学びました。
「メモをとっていいですか」と聞き、それをスマホにメモしました。
ケース別の習慣化を作る行動を
避けるべきタイミングとは?
習慣化したい行動を避けるべきタイミング
●勉強したい人…寝る前(頭がぼんやりしている人が多い)
●ハードな運動をしたい人…食後(消化中で負担がかかる)
●ハードな運動をしたい人…シャワー・お風呂の後(汗をかいてしまう)
●早起きが苦手な人…起きてすぐ(頭がぼんやりしている)
行動をするのにナイスなタイミング
●筋トレ…ごはんの前(食後はよくないので、その前に)
●勉強…ごはんの前後(勉強は食後でもできる人が多い)
●勉強…通勤・通学中(満員電車なら、音声教材がいい)
●ストレッチ…シャワーの後(身体があったかくて伸びやすい)
●片づけ…シャワーの前後(心身の次は、部屋を綺麗に)
高橋くん:「こんな感じですかね?」
高橋くんはとり終えたメモを博士に見せました。
意外とよくまとまっていて、博士は感心します。
博士:「すばらしいよ!やはり、僕の後継者は高橋くんしかいないなあ」
高橋くんは、ベストを尽くしすぎたことを後悔しました。
POINT(2)時間帯ではなく、行動のきっかけとなる「タイミング」を考える
POINT(3)動きやすいタイミングは、行動の内容や人の体質による。
戸田大介 著