税務署が「専業主婦の通帳」を厳しくチェックする理由
人生100年時代、お金を増やすより、守る意識のほうが大切です。相続税は、1人につき1回しか発生しない税金ですが、その額は極めて大きく、無視できません。家族間のトラブルも年々増えており、相続争いの8割近くが遺産5000万円以下の「普通の家庭」で起きています。
本連載は、相続にまつわる法律や税金の基礎知識から、相続争いの裁判例や税務調査の勘所を学ぶものです。著者は、相続専門税理士の橘慶太氏。相続の相談実績は5000人を超えている。大増税改革と言われている「相続贈与一体化」に完全対応の『ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 相続専門YouTuber税理士がお金のソン・トクをとことん教えます!』を出版する。遺言書、相続税、贈与税、不動産、税務調査、各種手続という観点から、相続のリアルをあますところなく伝えている。2024年から贈与税の新ルールが適用されるが、その際の注意点を聞いた。
税務署が「専業主婦の通帳」をチェックする理由
本日は「相続と税務署」についてお話をします。年末年始、相続について家族で話し合う際、ぜひ参考にしてください。
本日のテーマは「税務署が専業主婦の通帳をチェックする理由」です。実際の税務調査でも本当にこういう指摘を受けることがあります。大変失礼ですが、税務署は「専業主婦の奥様の通帳にお金がたくさん入っているのはおかしくないですか?収入はなかったですよね?」というような質問をしてきます。
こうなると相続税の申告に大きな影響が出てきます。どういったところに注意しなければいけないのか、そして既に奥様に多額の預金がある場合はどうしたらいいのかをお話しします。
最初に事例を使って解説します。あるご夫婦がいまして、ご主人が「妻が困らないように妻名義の通帳で積み立てをしておこう」と考え、奥様名義の通帳にお金を入れ、自分の金庫に保管していました。奥様はこのことを知りませんでした。そうこうしているうちにご主人に相続が発生し、亡くなってしまいます。このご家族は悲しみに暮れながらも、税務署に対して相続税の申告を済ませました。
そこから2年後の夏、相続も落ち着いた頃に自宅に一本の電話がかかってきます。電話に出ると、それは税務署から。「亡くなったご主人の相続税の税務調査を行います」ということでした。ここで、税務署からとんでもない質問をされます。