誰しも悩みや不安は尽きないもの。寝る前にイヤなことを思い出して、眠れなくなるなんてことも……。そんなときの助けになるのが、『精神科医Tomyが教える 50代を上手に生きる言葉』(ダイヤモンド社)。ゲイのカミングアウト、パートナーとの死別、うつ病の発症……苦しんだ末にたどり着いた、自分らしさに裏づけられた説得力ある言葉。心が落ち込んだとき、そっと優しい言葉を授けてくれる“言葉の精神安定剤”で、気分はスッキリ、今日一日がラクになります!
※本稿は『精神科医Tomyが教える 50代を上手に生きる言葉』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。
とっておき

エネルギーを使います。
とっておきの人だけにプレゼントしましょ。
怒りというのは、大きなエネルギーをともなう感情です。
そのエネルギーをむやみに放出すると、人間関係を壊してしまい、馬鹿馬鹿しい思いにさいなまれることもあります。
だからこそ、怒りの感情は慎重に扱うべきなのです。怒りは“特別な贈り物”と考えましょう。
本当に大切な相手にだけ、その感情を伝え、お互いを深く理解する機会に変えられれば、怒りはただの感情ではなく関係を強化する力となります。
怒りを感じたときは、まずはそのエネルギーを冷静に受け止め、自分がそれをどう使いたいのかを考えましょう。
それが怒りの賢い使い方であり、アナタの心の健康と人間関係を守る秘訣です。
※本稿は『精神科医Tomyが教える 50代を上手に生きる言葉』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。