「経営者からの無茶振りは受けるべきですが、素直に聞きすぎてもいけません」
そう語るのは、転職エージェント「キープレイヤーズ」代表の高野秀敏さん。1.1万人以上のキャリア相談、4000社以上の採用支援の経験を持つヘッドハンターであり、「現場」と「経営者」の両方の視点で、「圧倒的に活躍する人たち」と関わってきました。
その高野さんがベンチャー流の「結果を出す働き方」をまとめた書籍『ベンチャーの作法』が刊行。発売たちまち重版し、“きれいごと”抜きの仕事論に、社員からは「ベンチャーにかぎらず全ての組織で役立つ!」、経営者からは「よくぞここまで書いてくれた!」と、SNSでも多数の感想が投稿されるなど異例の反響となっています。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、「無茶振りへの対処法」についてお伝えします。

【だから評価される】仕事ができる人だけが知っている、「指示がコロコロ変わる」上司や経営者との付き合い方Photo: Adobe Stock

経営者に振り回されて、他者を振り回す人

 経営者の朝令暮改には、全力で振り回されにいきましょう。
 その一方で、あなたが他者を振り回すのはいけません。

 経営者の心変わりによって予期せぬ変更や中断があった際、自分ひとりの徒労で終わるのであれば、自分が怒りをグッと飲み込めばすみます。
 問題は、すでに他の人を動かしてしまっていた場合です。

 社内の人であれば、まだ頭を下げれば許してもらえるかもしれません。
 ですが社外の協力会社や下請け会社などにすでに作業を進めてもらっていた場合、先方もタダ働きというわけにはいきませんから稼働時間分の料金は当然請求してきます。

 その請求を上司や経営者に上げて、「え、何これ?」「もう発注しちゃってたの?」と、怒られてしまうこともあります。
「プロジェクトが変更になったんだから、お金なんて払えないよ」と言われて、取引先との間で板挟みになることも。

まずは「あなた」だけで手を動かす

 外部のパートナーを軽視する組織体質が根本的な問題ではありますが、そうは言っても逆らうのは簡単ではありません。
 こういったリスクを少しでも抑えるために、指示された仕事に他者を巻き込むのは少し待ってからにしましょう。

 経営者や上司から指示を受け、なんとなく「また意見が変わりそうだな」「まだ土台が固まっていないな」と感じたときは、まずは自分だけで進めてください。

「とりあえずデザインつくっちゃってよ」などと言われても、社外のデザイナーに依頼する前に、いったん自分でできるかぎりラフデザインをつくってみます。

他者を巻き込むのは、土台を固めてから

 当然クオリティは低いでしょうから、経営者に見せたところで「これじゃわからないよ」などと言われるかもしれません。

 ですがそのラフを見て「でも、このレイアウトだとちょっと違和感があるかもね」「ちょっと情報量が多かったかもね」など、考え直すこともあります。

 こうして土台が固まってから、社内、社外の人を巻き込むのが、「仕事ができる人」というものです。

(本稿は、書籍『ベンチャーの作法』の内容を一部抜粋・編集して作成した記事です)