【高崎高校】華麗なる卒業生人脈!中曽根康弘、福田赳夫、『岸辺のアルバム』手掛けたプロデューサーの堀川とんこう…中曽根康弘元首相 Photo:SANKEI

旧制高崎中学出身の
福田赳夫と中曽根康弘

 群馬県高崎市にある県立高校だ。男子のみで、「高高(たかたか)」の愛称で親しまれている。県立前橋高校とは、よきライバル関係が続いている。

 高崎高校の名を高くしているのは、昭和時代に出現した2人の大物宰相だろう。前身の旧制高崎中学出身の福田赳夫と中曽根康弘だ。

 福田は旧制一高を経て、東京帝大法学部を卒業した。高等文官試験行政科に1番の成績で合格し、大蔵省に入省、主計局長まで出世した。

 1952年の衆院選で初当選し、90年まで衆院議員を続けた。この間、自民党幹部として外相、蔵相などに就き、1976年12月~78年12月にかけて第67代首相に就任した。

 第一次石油ショック後のインフレ、不況に見舞われ、総合経済対策に腐心した。造語、警句の名手として知られ、「狂乱物価」「昭和元禄」などの言葉を残している。

 95年に90歳で死去した。長男の福田康夫(私立麻布高校―早稲田大卒)は、2007年9月~08年9月、第91代の首相を務めた。

 中曽根は福田より13年ほど年下で、旧制静岡高校を経て東京帝大法学部―内務省というコースをたどった。1947年~2003年の間、衆院議員に連続20回当選した。

 自民党で「三角大福中」の一角を占め、その最後として1982年11月に首相になった。87年11月までの5年弱、第71、72、73代の首相を務めた。

「政界の風見鶏」といわれ、機を見るに敏だった。「戦後政治の総決算」を掲げ、国鉄、電電公社などを民営化した。米大統領のロナルド・レーガンと親密な関係を築き上げ、「ロン・ヤス関係」と呼ばれた。

 中曽根は2019年11月、老衰により死去した。101歳という長命だった。長男の中曽根弘文(私立慶応義塾高校―慶応大卒)は参院議員で、外相などを歴任している。

 なお、首相を2人出した高校は高崎高校のほかに、山口県立山口高校(旧制山口中学卒の岸信介と佐藤栄作)、島根県立松江北高校(旧制松江中に通った若槻礼次郎と竹下登)、東京・私立麻布高校(橋本龍太郎と福田康夫)の例がある。

 首相の最多輩出高校は、学習院高等科(旧制中等科)の4人(近衛文麿、東久邇宮稔彦=ひがしくにのみや・なるひこ=、細川護煕、麻生太郎)であることを付言しておこう。

 親子2代が首相になったというのは、前述の福田父子しかいない。

 祖父と孫が首相になったというケースは、近衛文麿と細川護煕、吉田茂と麻生太郎、鳩山一郎と由紀夫、それに岸信介と安倍晋三がある。