先週(金~木)の「書籍オンライン」で、特に読者の反響が大きかった「人気記事BEST5」をご紹介します。
【週間人気記事1位】
頭がいい人ほどよく使う、「たった4文字」の言葉とは?
![頭がいい人ほどよく使う、「たった4文字」の言葉とは?[見逃し配信・4月第2週]](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/e/a/750/img_ea2331ad3a3dbba8a2886dd00f1a5c22431650.jpg)
週間ランキング1位は>>>こちらの記事です。
いまシリコンバレーをはじめ、世界で「ストイシズム」の教えが爆発的に広がっている。日本でも、ストイックな生き方が身につく『STOIC 人生の教科書ストイシズム』(ブリタニー・ポラット著、花塚恵訳)がついに刊行。佐藤優氏が「大きな理想を獲得するには禁欲が必要だ。この逆説の神髄をつかんだ者が勝利する」と評する一冊だ。
同書の刊行に寄せて、ライターの小川晶子さんに寄稿いただいた。
【週間人気記事2位】
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
![頭がいい人ほどよく使う、「たった4文字」の言葉とは?[見逃し配信・4月第2週]](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/0/0/750/img_0077f02acd7ab09570a64b69488ca83e493253.jpg)
週間ランキング2位は>>>こちらの記事です。
【週間人気記事3位】
職場の「実は有能な人」が「こっそり無能なフリ」をしている納得のワケ

週間ランキング3位は>>>こちらの記事です。
階層社会では、人は昇進を重ねると、おのおのの無能レベルに到達してしまう。そんな驚くべき法則を唱え、世界的なベストセラーになったのが、『ピーターの法則』だ。
必然的に「世の中のあらゆるポストは職責を果たせない無能な人間によって占められることになる」というメッセージは大きな衝撃を与えることになった。
では、そんな世界で個々人が組織で生き残るための知恵とは?
【週間人気記事4位】
「電車で来たんですか?」と聞く人は仕事ができない。仕事ができる人はどう話している?
![頭がいい人ほどよく使う、「たった4文字」の言葉とは?[見逃し配信・4月第2週]](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/a/f/1000/img_af8d8ded2fd23b43e81685f8249ef4bc134868.jpg)
週間ランキング4位は>>>こちらの記事です。
「頑張っているのに、結果がついてこない」「必死に仕事をしても締め切りに間に合わない」同僚は次々と仕事を片付け、成果を出し、上司にも信頼されているのに、「なんでこんなに差がつくんだ……」と自信を失ったとき、どうすればいいのでしょうか?
ビジネススキルを発信するTikTokのフォロワーが20万人を超え『コンサル時代に教わった 仕事ができる人の当たり前』の著者である「にっしー社長」こと西原亮氏に教えてもらった「超優秀な人が秘かにしている仕事のコツ」を本記事で紹介します。
【週間人気記事5位】
【一発でアウト】呆れるほど仕事ができない人が連発する「たった5文字の口グセ」とは?
![頭がいい人ほどよく使う、「たった4文字」の言葉とは?[見逃し配信・4月第2週]](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/1/e/800/img_1e37104da0cda2b87b185f645d193caf489031.jpg)
週間ランキング5位は>>>こちらの記事です。
「この本のおかげで出世できた!」「チームのパフォーマンスが上がった?」そんな感想が届いているのが、安藤広大氏の著書『リーダーの仮面』『数値化の鬼』『とにかく仕組み化』シリーズ三部作だ。
これまで4400社以上の導入実績があるマネジメント法「識学」をもとに、ビジネスの現場で「一生活躍し続けられる」メソッドや思考法を授ける本シリーズは、さまざまな業界から圧倒的な支持を集めている。
今回は、全ビジネスパーソンに必須の「意思決定」のあり方を指南する、シリーズ最新刊『パーフェクトな意思決定 「決める瞬間」の思考法』の中から、特別に本書のエッセンスを解説する。