学歴で満足してしまう残念な人も世の中にはいる

――「学歴がある」というだけで満足してしまっている大人もそれなりにいるように思いますが、そのあたりはどう思われますか?

びーやま:そうなんですよね。残念ながらどこにいっても「学歴厨化した大人」はいます。せっかく高学歴なのにもったいないと思いますが、そういった人がいるおかげで、「世の中は学歴だけじゃない」と、冷静に思える側面もありますから、ほどよく距離を取るのがいいと思います。

 ただ、そういった人に会うたびにいつも思うのが、「学歴は幸せになるためのキーファクターになり得ない」ということは、頭のいい人であれば普通に気がつくはずなんです。

 でも、そうでないということは、「学歴」と「人生における賢さ」は必ずしも比例するわけではないということなんでしょうね。もちろん、両方を持っている人もたくさんいますが。

――そういった「学歴厨」にならないためにはどうしたらいいと思いますか?

びーやま:まずは学歴で自分と他人を比べないようにすることです。学歴はわかりやすく人と比べることができるため、つい優劣をつけたくなりますが、その先にあるものは一瞬の快楽だけです。

 ですから、そんなくだらないことはせずに、「自分の学歴は人生にどう有効活用できるんだろうか」と、あくまでツールとして使っていく意識を持てると、学歴の持つメリットを最大限活かすことができると思います。便利なものであるのは間違いないですからね。

――自分に意識を向けるということですね。

びーやま:そうですね。結局、人と比べたりしても自分は少しも成長しないですし、時間がもったいないです。

 なので、受験生にはこれから勉強して手に入れた学歴にあぐらをかくことなく、どんどんステップアップしてほしいなと思いますし、それが本当の意味で幸せになるための唯一の方法だと感じています。

――よく理解できました。ありがとうございました。

びーやま[著]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。

高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。