「経験」だけじゃ足りない…株で勝ちたい人に伝えたい“ノートの力”
テレビ・ネットで「日本のウォーレン・バフェット」と話題! 1936年(昭和11年)、兵庫県の貧しい農家に4人兄弟の末っ子として生まれた。高校を出してもらってから、ペットショップに就職。そこでお客だった証券会社の役員と株の話をするようになった。そして19歳のとき、4つの銘柄を買ったことが株式投資の始まりだった。あれから68年、バブル崩壊では10億円あった資産が2億円にまで減った。しかし89歳になった今、資産は20億円以上に増え、月6億円を売買しながら、デイトレーダーとして日々相場に挑んでいる。隠しごとなしに日常生活から投資法まで全部書いた話題の書『87歳、現役トレーダー シゲルさんの教え 資産18億円を築いた「投資術」』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものをお送りする。

【資産20億円・89歳の現役トレーダー】「89歳でも儲ける投資家」と「すぐ損する初心者」の決定的な違い写真:川瀬典子

経験とチャートが売買の判断材料

 売買のタイミングを計るのは、基本的には「経験」と「チャート」です。

「二度あることは三度ある」とよくいわれますが、株についても同じことがいえます。「この銘柄がこういう動きをするときはこうなる」というのが、株をやればやるほど身に沁しみついてくるのです。

流れに乗ることが勝つための基本

 そして、その経験だけに頼らず、しっかりとチャートを見る。さまざまな角度からチャートを見れば、次にどのような行動をとるべきかがわかってきます。

 経験とチャートを見て、流れに乗るのが大事です。売りが多い日もあれば、買いが多い日もあります。

自分本位な思考は失敗のもと

「こうしたい」「こうなればいい」ありきの思考や、「前はこれでうまくいった」と安易な成功体験への依存は、たいてい失敗します。

 そして、天井と底値を狙おうとしないこと。残念ですが、「こうなれば絶対に買い」「こうなれば絶対に売り」だと自信を持って言える指標はありません

 そんなものがあるのであれば、もう誰かが見つけているでしょうし、負ける人はいなくなります。それがまだ見つからず、日々誰かが負けているということは、そんな必勝法はないということです。

勝ち続けるために必要なこと

 負けることもありつつ、トータルとして勝ち続けるためには、日々の経験と思考を積み重ねていくしかありません。