
約30年前、ビデオゲームとして一世を風靡した「テトリス」。だが、全盛期をとうに過ぎた近年になって、プレイヤーの技術が急激に進化していることをご存じだろうか。ゲーム機の表示限界である最高スコア99万9999点を、多くの者がクリアし始めたのだ。その要因はどこにあるのか?※本稿は、スコット・H・ヤング著、小林啓倫訳『SENSEFULNESS(センスフルネス)どんなスキルでも最速で磨く「マスタリーの法則」』(朝日新聞出版)の一部を抜粋・編集したものです。
テトリス30年の歴史で
初快挙を成した18歳の少年
2020年2月15日、ジョセフ・セーリーは、いつものようにテトリスのゲームを始めた。すぐさま、あの象徴的な多色のブロックが、およそ1秒に1個のペースで落ち始める。
多くのアーケードゲームファンなら冷や汗をかくようなスピードだが、セーリーはほとんど気にしていない。それどころか、オンラインストリーミングのプラットフォーム上で、彼のプレイを見に来た数人のフォロワーとおしゃべりを楽しんでいる。
レベル19に達すると、会話のペースが落ちた。いまやセーリーは、各ブロックが底に着くまでの約0.7秒の間に、最適な位置を見つけてそこに誘導しなければならない。ブロックが着地する前に、彼はすでに次のブロックがどのような形状かを示す表示に目を向けている。何が落ちてくるか予測不可能な状況が続く中で、それが唯一の息継ぎだ。
この目まぐるしいペースで9つのレベルをクリアすると、速度がさらに2倍になる。ブロックは画面上に現れるや否や、すぐに画面の底に到達する。
このステージをクリアすると、レベルカウンターが誤作動を起こし、「29」から「00」に変わる。ゲーム開発者は明らかに、誰もここまで到達しないと考えていたのだろう。