ダイヤモンド編集部厳選 必読!今週のニュース3本Photo:Patricia Marroquin/gettyimages, PIXTA

NTTグループの再編が最終段階に入りました。2020年のNTTドコモの完全子会社化から4年余りで、ついにNTTデータグループの完全子会社化に乗り出したのです。1985年の民営化後、分割・再編成を強いられたNTTは、澤田純会長が敷いた再統合の路線を島田明社長が完成させようとしています。独立心の強いNTTデータがNTTの完全子会社化に追い込まれるまでの舞台裏を明かします。さらに、グループ再編の「完成形」に向けた次なる一手を大予想します。『必読!今週のニュース3本』では、本記事に加え、『富士通、NEC、NRI…【IT業界の5年後予測】』と『大手電力の給料ランキング【主要12社】』の3本を紹介します。(ダイヤモンド編集部)

NTTグループ再編は最終章へ、ドコモに続きNTTデータの完全子会社化が決まった全内幕!「完成形」へ次なる一手を大予想

NTTグループ再編は最終章へ、ドコモに続きNTTデータの完全子会社化が決まった全内幕!「完成形」へ次なる一手を大予想

 NTTグループの再編が最終段階に入った。2020年のNTTドコモの完全子会社化から4年余りで、ついにNTTデータグループの完全子会社化に乗り出した。1985年の民営化後、分割・再編成を強いられたNTTは、澤田純会長が敷いた再統合の路線を島田明社長が完成させようとしている。特集『巨人復権 大NTTの野心』の#1では、独立心の強いNTTデータがNTTの完全子会社化に追い込まれるまでの舞台裏を明かす。さらに、グループ再編の「完成形」に向けた次なる一手を大予想する。
 >>記事を読む

富士通、NEC、NRI…【IT業界の5年後予測】大手は「利益率40%」登場、中小は大淘汰時代に突入!?勝敗を分けるトリガーとは

富士通、NEC、NRI…【IT業界の5年後予測】大手は「利益率40%」登場、中小は大淘汰時代に突入!?勝敗を分けるトリガーとは

 DXブームを背景に好業績が続くIT業界。富士通やNECなど大手SIerの復権が進む中、5年後の競争力に決定的な影響を与える新たな競争軸も浮かび上がってきた。長期的には「利益率40%」の企業が登場してもおかしくない一方、反対に上位企業以外は大淘汰の憂き目に遭う激変期に突入する可能性も。特集『5年後の業界地図2025-2030 序列・年収・就職・株価…』の#12では、これからのIT業界の構造を一変させる重要テーマについて解説。各社の業績見通しに加えて、成長が期待できる有望企業について明かしていこう。 >>記事を読む

大手電力の給料ランキング【主要12社】今年もぶっちぎりトップはJ-POWERで総合商社に迫る勢い、東電・関電・中部電・JERAは何位?

大手電力の給料ランキング【主要12社】今年もぶっちぎりトップはJ-POWERで総合商社に迫る勢い、東電・関電・中部電・JERAは何位?

 大手電力12社の2025年3月期の平均年間給与は、全ての社で前期に比べて増加した。前期に初めてトップに躍り出たJ-POWERが25年3月期も他社を圧倒した。「中3社」と呼ばれる東京電力ホールディングス(HD)、関西電力、中部電力、そして23年3月期にはトップだったJERA(東電HDと中部電の合弁)の計4社が上位の常連だが、その中では順位の変動もあった。特集『25年 給料ランキング』の本稿では、大手電力12社のランキングをお届けする。 >>記事を読む

Key Visual by Kaoru Kurata