全国から自殺寸前の人がやってきてそこで「食」をもてなされると活力を得て帰っていく。まさに「ふるさと」のような地が青森・岩木山麓にある『森のイスキア』だ。
『森のイスキア』主宰・佐藤初女氏のところへは、女優・大竹しのぶさんや、総理大臣夫人・安倍昭恵さんなど数多くの有名人が「おむすび」を学びにくる。
1995年公開、龍村仁監督『地球交響曲<ガイアシンフォニー>第二番』でその活躍が世界中で注目された佐藤初女氏。現在も精力的に講演活動中だ。
その初女さんが93歳の集大成書籍『限りなく透明に凜として生きる―「日本のマザー・テレサ」が明かす幸せの光―』を発刊(本記事巻末に購入者限定特典告知あり)。
いよいよ本日、透明感あふれる「めぐろパーシモンホール大ホール」での出版記念講演会(1200名)が盛大に開催される(講演チケットは書籍発売後すぐに完売)。
今回は、ぬか漬けこそが「生物多様性」につながった夜のエピソードを一挙公開する。

心と心を結ぶ郷里の味


佐藤初女(さとう・はつめ)1921年青森県生まれ。1992年、岩木山麓に『森のイスキア』を開く。病気や苦しみなど、様々な悩みを抱える人々の心に耳を傾け、「日本のマザー・テレサ」とも呼ばれる。1995年に公開された龍村仁監督の映画『地球交響曲<ガイアシンフォニー>第二番』で活動が全世界で紹介され、国内外でも精力的に講演会を行う。アメリカ国際ソロプチミスト協会賞 国際ソロプチミスト女性ボランティア賞、第48回東奥賞受賞。2013年11月の「世界の平和を祈る祭典 in 日本平」でキリスト教代表で登壇。チベット仏教最高指導者のダライ・ラマ法王と初対面。その際、おむすびをふるまう。『おむすびの祈り』『朝一番のおいしいにおい』など著書多数。(撮影:岸圭子)

 わたしが住んでいるのは青森県弘前市。東北ですから、どこの家でもお漬物をよくつくります。
 青森で採れる山菜に“ミズ”というものがありますが、熱湯に通すと、名前のようにみずみずしい緑にさっと変わります。
 塩、とうがらしを入れておくと、ほんとうにおいしい漬物が出来上がるのです。

 ミズがとれる季節になると、どこの家庭でも都会に出て暮らす子どもに送ってやるようです。全部つくってすぐ食べられる状態にしてあげるお母さんもいれば、つくり方を同封して半分はつくり、あとはやらせるお母さんもいます。

 お母さんたちは子どもたちに食べさせたいし、子どもたちも食べたいのですね。
 そのようなことから心と心で結ばれていくわけです。

 青森ならではの漬物というと、“赤カブ”も見落とせません。
 薄切りにした赤カブを平らに重ねて、酢とざらめを交互に入れているうちに、白と赤のまだらがさっと真っ赤に染め上がりますが、その様子はまるで科学の実験のようです。

 夏はキャベツやきゅうり、とうもろこし、みょうがを小さく切って漬けた“こまか漬け”、冬は“白菜漬け”はもちろん、白菜漬けににんじんや身欠きにしん、とうがらしを入れた“キムチ”など、そのときどきの季節の野菜で楽しく工夫してつくっています。