ベストセラーとなり、名著『幼稚園では遅すぎる』著者でソニー創業者の井深大氏も絶賛した、久保田競+久保田カヨ子著『赤ちゃん教育』(1983年刊、その後絶版)。
あまりに貸出が多く本がボロボロになり、国会図書館からも消えた。
アマゾンマーケットプレイスでは、1万56円のプレミア価格がついた。
そんな“0歳からの伝説の育児バイブル”が、最新の脳科学データをアップデート&190点近いイラストも一新して完全リニューアル!
発売以来話題を呼んでいる本書は、一般書店だけでなく、Amazon.co.jpの「子育てジャンル」でも常にベストセラーになり、緊急重版も決定した。
なぜ、お母さんだけでなく、お父さんにも『赤ちゃん教育――頭のいい子は歩くまでに決まる』が支持されているのか?
脳科学の世界的権威である久保田競氏と『中居正広の金曜日のスマたちへ<金スマ>』(TBSテレビ系)で“脳科学おばあちゃん”と紹介された久保田カヨ子氏だが、クボタメソッドの原点はすべて『赤ちゃん教育』にある。
「脳科学の権威」に、「小1の算数と国語」で同時に学年トップになる方法を教えてもらおう。
予習より「教科書の丸暗記」が有効!?
(Kisou Kubota)1932年生まれ。医学博士、京都大学名誉教授。世界で最も権威がある脳の学会「米国神経科学会」で行った研究発表は日本人最多の100点以上にのぼり、現代日本において「脳、特に前頭前野の構造・機能」研究の権威。2011年、瑞宝中綬章受章。『ランニングと脳』『天才脳をつくる0歳教育』『あなたの脳が9割変わる!超「朝活」法』など著書多数。
去る2015年6月の『日本経済新聞』の「私の履歴書」では、松本紘氏(理化学研究所理事長)の自分史が語られています。6月5日の「短期集中」では、京都大学工学部に入学される前の学校生活が語られました。
松本氏は小学校のときから勉強はよくできたようです。
小中高での学業成績は学年一だったそうですが、注目すべきは、勉強の力点を予習に置いたわけではなく、「教科書の声出し丸暗記」に置いたこと。
『赤ちゃん教育――頭のいい子は歩くまでに決まる』を読まれている育児中の親御さんに私が言うことに、
「小中高で、クラスまたは学年一の成績をあげさせるのは、そんなに難しいことではありませんよ」
というのがあるのですが、賛成してくださる方は、まずいません。でも、これは本当にできるのです!
小1の「算数」で学年一になるには?
(Kayoko Kubota)1932年、大阪生まれ。脳科学の権威である京都大学名誉教授・久保田競氏の妻で2人の息子の母。長男が一級建築士、次男が東京大学に合格。約30年前に、日本における伝統的な母子相伝の育児法を見直しながら、自身がアメリカ在住時と日本で実践してきた出産・育児経験をもとに、夫・競氏の脳科学理論に裏づけされた“0歳から働きかける”クボタメソッドを確立。テレビなどで「脳科学おばあちゃん」として有名。『カヨ子ばあちゃん73の言葉』『カヨ子ばあちゃんの男の子の育て方』『カヨ子ばあちゃんのうちの子さえ賢ければいいんです。』など著書多数。ズバッとした物言いのなかに、温かく頼りがいのあるアドバイスが好評。全国からの講演依頼もあとをたたない。
今回は、小学1年で、「算数と国語」で同時にクラスや学年トップにする方法を紹介します。
本連載第17回で紹介しましたが、算数についてはすでに書いたように、「2~3歳ごろに0~9までの足し算と引き算の答を声に出して覚える」ことでした。
計算した答は、まず脳の前頭前野にワーキングメモリー(短期記憶)として保存されますが、計算をくり返していると、海馬を通して下部頭頂小葉に長期記憶として保存されます。
下部頭頂小葉に保存された記憶は、脳の病気(たとえばアルツハイマー病)になったりすると、忘れることがありますが、健康な人なら忘れずに記憶が残ります。
ですから、小1のクラスメイトの誰よりも、暗算した「回数」が多ければ、クラス1番になれます。算数については、暗算の回数が多ければ、早く答えが出せるので、何度もくり返せばいいわけです。
小1の「国語」で学年トップになる方法
国語でも、同じ記憶メカニズムを働かせます。
最初にしなければならないのは、小学校へ入学する前に、入学したら使うことになる「教科書」を手に入れることです。
教科書は、入学すれば手に入りますが、入学前に入手するにはお金がかかります。入学前に、入学する学校に問い合わせ、使う教科書の名前と、出版社または学校へ納入している販売店を聞き出して購入します。
一般書店以外でも、最近はインターネット上でアマゾンや楽天ブックスなどで買えます。教科書出版社は、教科書と同時に、教師用指導書もつくっています。教師用指導書は、教育用の「虎の巻」で、これを読んだら先生がやれるようにつくられています。これも入手します。ただし、子どもには見せてはいけません。
教科書が手に入ったら、子どもの勉強の開始!
机の前にすわってもらい、教科書を両手に持ち、1ページ目から、大声を出して読んでもらう。これは丸暗記をしてもらうためです。読めない文字があれば、そのつど親が教えます。声を出すのは、自分の答えを聞くことになるので、覚えやすい。大きな声を出すほど、聴覚処理に関わる神経細胞が多く働くことになり、よく発達するのです。
区切りのよいところまで読めたら、初めに戻ってまた読みます。
数回、くり返し読んだら、丸暗記したかどうかを試します。読み方を忘れたり、間違ったりしたら、親が指摘してあげ、教科書1冊、すべてを正しく暗記するまで、くり返します。