「脳科学おばあちゃん」久保田カヨ子氏(83)と脳科学の権威・久保田競氏(83)注目の新刊『1歳からみるみる頭がよくなる51の方法』。
あの「週刊文春」の「ベストセラー解剖」にも取り上げられ、ソニー創業者・井深大氏も絶賛した『赤ちゃん教育――頭のいい子は歩くまでに決まる』や、「Amazonランキング大賞2016上半期【暮らし・健康・子育て】ベスト20」にランクインした『0歳からみるみる賢くなる55の心得』の続篇としてついにリリース!
「1歳から感性豊かな脳を育む五感トレーニング」を「脳科学おばあちゃん」にこっそり紹介してもらおう。
色彩感覚をはぐくむ
言葉がけ
(Kayoko Kubota)
1932年、大阪生まれ。
脳科学の権威である京都大学名誉教授・久保田競氏の妻で2人の息子の母。この20年で3000人以上の赤ちゃんの脳を活性化させてきた。テレビなどで「脳科学おばあちゃん」として有名。著書に、累計36万部突破のシリーズ『カヨ子ばあちゃん73の言葉』『カヨ子ばあちゃんの男の子の育て方』『カヨ子ばあちゃんのうちの子さえ賢ければいいんです。』『赤ちゃん教育──頭のいい子は歩くまでに決まる』『カヨ子ばあちゃんの子育て日めくり』『0歳からみるみる賢くなる55の心得』(以上、ダイヤモンド社)などベストセラー多数。
【株式会社脳研工房HP】 http://www.umanma.
co.jp/
なぜ、赤ちゃんは、赤いものや、はっきりした色を好むのでしょうか。
私は、早くからそれらの色を見たから、と考えています。
「○○ちゃん、ピンクのお洋服持ってきて」と言って、ピンクの自分の服がわかり、選び出せるようになるまでには、多くの働きかけが必要です。
いろいろな色があふれている現在、子どもが「アカ、アオ、キイロ」などの色の名前が言えたら色がわかっているのだと思っていては、色彩感覚のセンスのいい子を育てられません。
たとえ言葉がはっきりしゃべれなくても、鉛筆を持って絵が描けなくても、赤ちゃんの色彩感覚は発達させることができます。
お母さんは、よりよい頭脳を求め、センスのいい子に育ってほしいと願っていますが、言葉がけに気をつけなくては、赤ちゃんに間違った表現を押しつけてしまいます。
「赤」「青」は色の名称にすぎないとしっかり自分に言い聞かせ、
「この色、素敵」
「この色、好き?」
「この赤色とこの赤色は違うでしょ」
など、色について語りかけてください。