政策・マーケットラボ 日々起きている政治・マクロ経済・マーケットの動きを、専門家の執筆陣が鋭く分析する。投資や事業運営の方針を立てる上で役立つ「深い知見」を身に付けよう。 「6%成長」記録した日本経済、投資が上昇サイクルに入った夏以降の景気けん引役は? 鹿野達史 コア消費者物価上昇率11カ月連続で3%超え、企業は家計の「値上げ疲れ」を警戒 酒井才介 花火大会などで「有料観覧席」導入広がる、自治体の経験不足を改善する“令和”の合理性 松岡真宏 23年末のドル円相場の水準は135円?米経済「軟着陸」でもドル安になる理由 山本雅文 「人助けランキング」日本は世界118位、ビリから2番目に“納得の理由” 佐藤直樹 生成AIの活用で「ダメなコピペ人間」を量産しない方法 仲正昌樹 日銀用語の目途は「めど」ではない、YCC柔軟化の先を見据えた“植田マジック” 鈴木明彦 米金利・ドル「ピークアウト」で始まる国際資金分散、日本株も有力な受け皿に 吉川雅幸 米国債格下げは株式市場の局面変化の予兆か、日経平均「3万円割れ」もあり得る“試練の夏” 井出真吾 メディアに流れる「日本企業はダメだ」論にだまされるな 竹中正治 日本の出生率と女性人口の「西高東低」、少子化対策の鍵握る“女性に選ばれない”地域 熊倉正修 日銀のYCC柔軟化でも続く円安、円高トレンド転換は「10~12月」か 山下 周 植田日銀の次の一手「YCC完全撤廃」は23年度下期?金融正常化の長い道のり 小林真一郎 日銀のYCC柔軟化は妥当、緩和継続の「約束」は国民の信頼失うリスクも 翁 邦雄 ECBは9月に「ダメ押し」利上げか、インフレ退治優先で利下げは24年後半以降に 田中 理 日銀のYCC修正では不十分、消費者物価とインフレ期待上昇率は「日米逆転」 木内登英 米国の「景気後退なきインフレ退治」勝利宣言は時期尚早、金融引き締め効果はこれから 小野 亮 「高級品」企業の株価上昇は終わっていない、弱気局面こそ好機と米著名投資家が考える理由 ケン・フィッシャー 植田日銀のYCCの運用「柔軟化」は、大規模金融緩和の終わりの始まり 井上哲也 インフレ「収束」順調に進む新興国、苦戦する先進国中央銀行が学ぶべき教訓 長井滋人 14 15 16 17 18