フォロー 会員になると新着記事の通知を受け取れます。 無料会員登録またはログイン 政策・マーケットラボ 日々起きている政治・マクロ経済・マーケットの動きを、専門家の執筆陣が鋭く分析する。投資や事業運営の方針を立てる上で役立つ「深い知見」を身に付けよう。 台湾総統選で対中強硬派が勝利!台湾有事が「商品市況」に与えるリスクシナリオは? 新村直弘 日本の脳死移植は欧米の「50分の1」、“世間”に根差した提供者が増えない2つの理由 佐藤直樹 巨大IT企業の税逃れ封じ、多国間条約「24年発効」に影落とす米議会の“反乱” 岡 直樹 2024年は「ESG&サステナブル」投資に勝機あり?注目テーマと株高の追い風を大展望 佐野友彦 日銀はマイナス金利やYCCなど4月に「トリプル解除」が本命、24年の利上げシナリオ展望 門間一夫 時価総額上位10社の日米欧比較、「サラリーマン社長」でも成長する欧州大企業に学べ 松岡真宏 日本株高に出遅れたJ-REITに勝機あり、11年ぶり割安圏の謎を解く 竹中正治 日経平均36000円突破、日本株上昇のカギ握る輸出拡大サイクルは2026年まで続く? 鹿野達史 台湾総統選は民進党・頼氏勝利だが、“米中黙約”で中国の「武力行使」はない 岡田 充 「少子高齢化は日本経済を破壊しない」と米著名投資家が考える理由 ケン・フィッシャー 少子化対策財源「国民負担増なし」のトリック、歳出改革先延ばしの“悪知恵” 森信茂樹 自民党「裏金疑惑」告発の上脇教授が語る深淵、検察は“氷山の一角”摘発で終わらせるな ダイヤモンド編集部,西井泰之 日銀マイナス金利解除「24年後半」がメインシナリオ、円高リスク避けFRB利下げ一巡後に 木内登英 2024年新興国通貨「4つの焦点」、ブラジルレアルとメキシコペソが上昇? 山本雅文 2024年日本経済「5つの鍵」、春闘賃上げ率は前年超えで実質賃金も7~9月期にプラス転換か 神田慶司 米国の「曇りなきディスインフレ」、2024年の日本株最高値更新を後押し 阿部健児 2024年日経平均「バブル後最高値3万5000円」がメインシナリオだが“年前半”は要注意 井出真吾 維新も前原新党も小池都知事も熱心、「教育無償化」は正義にかなうか 仲正昌樹 植田日銀総裁発言から読み解く2024年の金融政策、異次元緩和の出口はいつか 鈴木明彦 2024年の景気を左右する物価と賃金「連動」、日本経済はコロナショックで構造変化 小林真一郎 13 14 15 16 17