政策・マーケットラボ 日々起きている政治・マクロ経済・マーケットの動きを、専門家の執筆陣が鋭く分析する。投資や事業運営の方針を立てる上で役立つ「深い知見」を身に付けよう。 日銀は金融緩和維持なのに追加物価対策、「カンティロン効果」から見る政策のチグハグ 本田浩邦 コンサル退職者から分かる「新しい」スタートアップ振興策、リスクマネーだけでは不十分 松岡真宏 植田総裁のタカ派発言でも進む「円安」、日銀の為替への“神通力”は低下したのか 山本雅文 植田日銀は金融政策「正常化」にいつ踏み切るのか、元審議委員・白井さゆり氏の展望 白井さゆり 出産・子育てを断念する人の助けにならない少子化対策の「基本的欠陥」 諸富 徹 中国の「日本化」避けられそうにない習近平体制の大きなジレンマ 野木森 稔 インフレは金融政策の失敗か?「物価安定」が難しい4つのケースへの“対応策” 門間一夫 「消費増税」経済学者は57%支持も国民は8%、乖離を解決する財政改革策はあるか 加藤創太 「物価が上がったから賃金を上げる」ことの大問題、企業が生む価値拡大に伴う所得増を目指せ 鈴木明彦 人手不足解決のカギは、生成AIを作業や接客など「現場労働」の代替・軽減に活用することだ 山田 久 「米国経済軟着陸」に期待高まる裏で「世界同時不況」の足音、どちらに転ぶ? 倉都康行 新NISAでやってはいけない3つのこと、長期資産形成「成功の鉄則」 竹中正治 運輸・物流・建設…人手頼りの業界を直撃する「2024年問題」は、実はビジネス変革のチャンスだ 鈴木 準 中国の不動産バブル正常化は2025年?解決に失敗したら世界経済と商品市況はどうなるか 新村直弘 ドル円・米金利・米国株の23年後半「メイン&リスク」シナリオをジャクソンホール講演から読み解く 山下 周 中国経済の停滞が長期化、「バランスシート不況」の不動産と見えない“成長モデル” 長井滋人 円安と海外物価高の弊害を認識、家計が感じ始めた現預金以外を「持たざるリスク」 唐鎌大輔 「AIバブル」と市場はいかに向き合うべきか、米著名投資家が説く投資術 ケン・フィッシャー 中国経済は「ダブル・デフレ」、“日本化”に向かう3つの類似点 木内登英 日本の“世襲政党”も導入すべき米国の「予備選」、旧来型政治から脱却の効能 軽部謙介 13 14 15 16 17