政策・マーケットラボ 日々起きている政治・マクロ経済・マーケットの動きを、専門家の執筆陣が鋭く分析する。投資や事業運営の方針を立てる上で役立つ「深い知見」を身に付けよう。 国際金融都市ランキング「東京21位」に業界動揺、“不可解な凋落”の裏に納得の理由 井上哲也 インバウンドだけでGDP0.8%押し上げ?日本経済「堅調持続」を示唆する経済データ 鹿野達史 日本の貿易収支「円安・資源高」の影響抜いても悪化傾向、大幅な円高は期待薄 唐鎌大輔 ドル円相場「150円」復活の可能性はあるか、7~9月期の主要国中銀と通貨の注目点 山本雅文 半導体製造装置など23品目輸出規制実施、強まる中国「経済安保リスク」の処方箋 神田慶司 オトコ目線の都市空間からの脱却、ESG時代の商業施設と「列島改造論」とは? 松岡真宏 中国経済は内憂外患、「5%成長目標」達成見込みも民営企業は蚊帳の外 齋藤尚登 「岸田=植田体制」で続く“見えない増税”と実質賃金低下、アベノミクス踏襲の先の最悪シナリオ 金子 勝 対中国政策「デカップリング→デリスキング」は単なる“名称変更”か、分断姿勢の転換か 岡田 充 日銀7月会合で物価見通し「上方修正」確実視、それでも出口戦略を慎重にさせるトラウマ 鈴木明彦 植田日銀「多角的レビュー」はどう活用?果たす役割と3つの可能性 門間一夫 積立投資「ドルコスト平均法」の純粋な効果は?単純な相場変動の検証で見えた有効活用術 田中秀一郎 米国株「強気相場入り」は本物か、過去50年の強気相場から占う株価の行方 山下 周 円安に拍車をかける金融政策の乖離、それでも中期的な「円高シナリオ」が不変の理由 門田真一郎 「研究不正」や「文系切り捨て」、“負の効果”生み出す大学改革の本末転倒 仲正昌樹 日銀の緩和維持で「行き過ぎた円安・株高リスク」、植田日銀が岐路に立つ2つの道 木内登英 日本株は「中国の逆風」恐れるに足らず!米著名投資家が“懐疑論者”を無視する理由 ケン・フィッシャー 「日銀はYCC早期廃止を」日銀元副総裁の山口廣秀氏が語る金融政策修正のタイミング ダイヤモンド編集部,竹田孝洋 ECBが続けるタカ派姿勢、ユーロ圏経済の金融「引き締め過ぎ」に陥るリスク 長井滋人 「日銀は無駄球を打ち過ぎた」元副総裁の山口廣秀氏が語る異次元緩和と物価上昇 ダイヤモンド編集部,竹田孝洋 15 16 17 18 19