ひと味違う女子美付属のカリキュラム
――いまの付属校の校舎ができたのはいつのことですか。
石川 2011年に都立総合芸術高校(新宿区富久町)の新校舎ができたタイミングに合わせたと聞いています。やはり不安だったようです。きれいな新校舎となっても、それで志願者が増えた、というわけではなかったようで、やはり教育は中身なのだなと先生方も感じたようです。
私が赴任する前に、英語の授業を1単位増やすことは決まっていました。私学にありがちな話ですから、どうする気か尋ねました。「英検2級を全員取らせるとかTOEIC何点とか目標にするの?」と言ったら、ここでまた若手の英語の先生が、「校長、違います! 英語の美術用語を使って英語で美術を学ぶんです、そして英語で自分の作品を語らせて……」と、夢を語るの。
「あら、じゃあぜひやってよ」と言ったら「ネイティブの先生を増やしてください」と。事務室と相談したら、直接雇用した方が先生にもメリットがあり、しかも学校の負担が減る仕組みがあるというので、学校法人と交渉しました。おカネとヒトを取ってくるのが私の仕事だと思って。
――好循環に入ってきましたね。志願者数も2018年の545人から、683人、796人、21年には926人と着実に増やしています。
石川 ICTと英語教育の姿が見えてくると、2月の入試の志願者が増えて、ちょっと元気が出る。広報の作った「ICT教育」や「Art English」の動画もかっこいいし、「やったね!」って。
学校法人の理事会も、少子化なのに倍率が上がってきて驚くわけです。そこを強調して、教員を増やしてもらいました。職員会議で「あなたたち改革するならいまよ!いまなら何でも大学(学校法人)は言うことを聞いてくれるから!」って(笑)。おかげで各部署からどんどんアイデアが出てきました。