
書籍オンライン

なぜ「数字に強い人」は失礼になりがちなのか?
チップ・ヒース
スタンフォード経営大学院教授が学生に教える「数字の伝え方」。プレゼンや企画書の説得力が激変する、「ただの数字」を「感情を動かす数字」に言い…
2024.6.12

知ってるつもりで実は難しい中学英単語 “I don't think he is up to the job.”
高橋敏之
「たくさん勉強したのに英語を話せるようにならない……」。原因は「英単語を使いこなす力」の不足です。英単語を丸暗記するのではなく、「ニュアン…
2024.6.12

「法律にはっきり書かれていないなら何をやってもいい?」難問への目からウロコの回答【『独学大全』著者が答える】
読書猿
「独学大全』著者の読書猿さんが「勉強が続かない」「やる気が出ない」「目標の立て方がわからない」「受験に受かりたい」「英語を学び直したい」……
2024.6.12

【MEGUMIが教える】寝ても疲れが取れない人はやってみて。ぐっすり眠るためのコツ・ベスト1
MEGUMI
「共感しかない!」「載っていた商品を買いに走った!」と幅広い世代の心をつかんだ『キレイはこれでつくれます』。本書は、美容好きで知られるME…
2024.6.11

【脳への適度な負荷で効果抜群!】「頭のダンベル」と称される最強の知的インプット法とは?
菅付雅信
優れた表現やアイデア・企画を生み出し続けるための最強技法と意識改革をまとめた『インプット・ルーティン』。同書内容から、センスある人間になる…
2024.6.11

【精神科医が指南】自己肯定感が高まる「恥ずかしい自分」との付き合い方・ベスト1
精神科医 Tomy
誰しも悩みや不安は尽きない。寝る前にイヤなことを思い出して、眠れなくなるなんてことも……。そんなときの助けになるのが、『精神科医Tomyが…
2024.6.11

三流の管理職は「できない部下」にイライラする。では、超一流のリーダーは?
増田賢作
【人】【モノ】【お金】【情報】【目標】【健康】とテーマ別に、歴史上の人物の言葉をベースに、現代ビジネスの諸問題を解決! 経営者、中間管理職…
2024.6.11

【小児科医が教える】白いご飯ばかりで「おかずを食べてくれない子ども」。少しでも栄養をプラスするには?
伊藤明子
やっぱり偏食は良くない?『医師が教える 子どもの食事 50の基本』から詳しく解説します。
2024.6.11

【大喜利】「もし米津玄師が江戸時代にいたら?」で出てきた、「武士ならばどれほどよかったでしょう」みたいな秀逸な回答・ベスト3
坊主
【大喜利】「もし米津玄師が江戸時代にいたら?」で出てきた、「武士ならばどれほどよかったでしょう」を超える秀逸すぎる回答とは? これまでX(…
2024.6.11

【住宅ローンのは今後どうなる?】固定金利と変動金利の差はどこにあるのか
江口亮介
近年、日本には不動産バブルが到来し、住宅購入は大きな注目を集めている。しかし、そんな最中マイナス金利の解除が決定し、そろそろ家を買おうかと…
2024.6.11

「楽天的なのに仕事ができるリーダー」が結果を出すために大事にすること
ダイヤモンド社書籍オンライン編集部
リーダーシップの世界的権威、「世界一のメンター」として知られる、ジョン・C・マクスウェル。著作累計2600万部を誇るベストセラー著者の彼が…
2024.6.11

必死で営業活動をしなくても「いつも仕事が途切れない人」が考えている“ただ1つのこと”
福島 靖
「見込み客ばかり追い求める人は、損しているんです」そう語るのは、アメリカン・エキスプレスの元トップ営業である福島靖さん。もともとコミュ障で…
2024.6.11

起業参謀の必携スキル、ロジカルリスニングとは何か
田所雅之
2022年11月、内閣主導で「スタートアップ育成5か年計画」が発表された。2027年をめどにスタートアップに対する投資額を10兆円に増やし…
2024.6.11

【脳科学の新常識】「才能のある人」と「性格がいい人」、成功する確率が高いのはどっち?
西 剛志
子どもの頃に「おとなしい」と言われて嫌な思いをした方は多いのではないでしょうか。言っているほうは悪気はなくても、「おとなしい」という言葉に…
2024.6.11

【カリスマ家庭教師が教える中学受験】どのレベルの志望校を狙えそうかがすぐわかる判定法
安浪京子
ますます過熱する中学受験。子どもを本当に伸ばしてくれる志望校の見極め方や選び方、その志望校に合格するための効果的な「過去問対策」をやり方を…
2024.6.11

【元相方が語る】有名芸人が下積み時代にやっていたこと
森 武司
「圧倒的に面白い」「共感と刺激の連続」「仕組み化がすごい」と話題の『スタートアップ芸人 ── お笑い芸人からニートになった僕が「仲間力」で…
2024.6.11

ガンジーが教えてくれた「怒らない人」になれるシンプルな練習法
アルン・ガンジー
インドの賢者ガンジーが孫にだけ語った「人生」に響く教訓とは? 世界中が深く考えさせられたガンジーの生き方のレッスンを紹介。
2024.6.11

【神様が味方する人の考え方】「後悔」と「反省」をする必要はない
小林正観
2017年の発売以降、今でも多くの人に読まれ続けている『ありがとうの魔法』。本書は、小林正観さんの40年間に及ぶ研究のなかで、いちばん伝え…
2024.6.11

【子どもの国語】「読むスピードが遅い子」が「スラスラ読める子」に変わる習慣・ベスト1
金子香代子
お子さんの「国語力」が伸びないと悩んでいる親御さんが多いのではないでしょうか? そんななか、「本を読まない子でも“中学受験の国語”は全然大…
2024.6.11

1億円の研究で辿り着いた「最も人生を変えるライフハック」とは?【書籍オンライン編集部セレクション】
デイヴ・アスプリー,栗原百代
19年間×1億円を投じて世界中の研究を徹底網羅。さらに400人以上の研究者や成功者が「最も効果が高い」と結論した答えを1冊に体系化。世界的…
2024.6.11