
生保21年度1Q決算出そろう、大手4社「営業力分析」と代理店市場の「異変」
ダイヤモンド編集部,片田江康男
大手生命保険各社の21年度第1四半期決算が出そろった。1回目の緊急事態宣言が発令された20年4月からと比較して、21年4〜6月期の新契約獲…
2021.8.16
有料会員限定記事
ダイヤモンド編集部,片田江康男
大手生命保険各社の21年度第1四半期決算が出そろった。1回目の緊急事態宣言が発令された20年4月からと比較して、21年4〜6月期の新契約獲…
2021.8.16
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
企業と投資家必見!「安いニッポン」と心中せず、世界で圧倒的にたくましく生き抜く企業がこんなにあった。トヨタ自動車や欧州エアバス、韓国サムス…
2021.8.15
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
東日本大震災による福島第一原子力発電所の事故後、東京電力の優秀な社員は見切りをつけて同社を去った。東電のエリートOBは現在の東電グループに…
2021.8.14
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
「安いニッポン」と心中せず、世界で圧倒的にたくましく生き抜く企業がこんなにあった!企業と投資家にとって必見の、電機・機械のグローバルニッチ…
2021.8.14
ダイヤモンド編集部,杉本りうこ
ものづくり志向が強い日本人。ところが「ものづくりの最大勢力」というべき自動車業界が、どうにもさえない状況だ。では自動車でないなら、どんなも…
2021.8.13
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
東京電力グループは東日本大震災による福島第一原子力発電所の事故で、経営危機に陥った。事故後に社員は給与2割カットとなり、福利厚生も次々と削…
2021.8.13
後藤謙次
首相の菅義偉が政権の命運を懸けた東京五輪が閉幕した。競技を振り返れば、金メダルラッシュで日本人選手の活躍が目立った。五輪を追い風に政権を浮…
2021.8.13
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
東京電力史上最年少の53歳でトップに抜てきされた小早川智明社長は、就任から5年目に突入した。来期にも社長交代との観測が流れている。そこで、…
2021.8.12
ダイヤモンド編集部,清水理裕
ロシアや中国、産油国がどの日本企業を幾ら買っているのか?残念ながら近年こうしたマネーのステルス化が進み、見えづらくなっている。だが、その移…
2021.8.12
ダイヤモンド編集部,杉本りうこ
財界総理を輩出している化学業界。先端研究の粋である化学製品は、ハイテク時代に欠かせない黒子である。いまや日本の最重要産業の一つとなった化学…
2021.8.12
高口康太
「ITゼネコン」とやゆされ、ピラミッド型の下請け構造を抱える日本のソフトウエア開発業界。このピラミッドの下層は、中国の低コストな開発会社が…
2021.8.11
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
巨大企業解体へのカウントダウンが始まった。電力業界の王者、東京電力グループの最終形態が見えてきた。その過程で、小売り事業を担う東京電力エナ…
2021.8.11
ダイヤモンド編集部,清水理裕
シンガポールに並ぶアジアの金融センターである「香港」。中国共産党が統制を強め混沌の中にあるが、チャイナマネーの「窓口」であることに変わりは…
2021.8.11
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
東京電力ホールディングス(HD)の子会社で、再生可能エネルギー事業を担う東京電力リニューアブルパワー(RP)を一部売却する構想が、ダイヤモ…
2021.8.10
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
スポーツ名門校として有名な神奈川県の桐蔭学園高校・中等教育学校では、ボーナス減額が不当であるとして、教職員組合が学校法人と法廷闘争中だ。こ…
2021.8.10
ダイヤモンド編集部,杉本りうこ
就職・転職市場で根強い人気を得ているのが、食品や日用品といった消費財の業界だ。この業界の給料実態とはどのようなものか?「花形業界」である消…
2021.8.10
ダイヤモンド編集部,片田江康男
生命保険の販売において今、最も競争が激しいのが乗り合い代理店市場だ。国内大手生命保険会社は相次いで子会社を設立し、攻勢を強めている。競争を…
2021.8.10
ダイヤモンド編集部,清水理裕
海外大口投資家別の「大量保有報告書」件数で、シンガポールは世界3位。ビジネスはしやすいが、一党独裁政治でおおっぴらな政府批判が難しい現実か…
2021.8.9
デービッド・アトキンソン
給料が安くて損をするのは、労働者だけではない。企業の生産性が上がらなくなり、経済全体に甚大な影響を及ぼす。にもかかわらず日本には、最低賃金…
2021.8.9
入山章栄
「攻めのガバナンス」を実現するための経営理論とは?人気経営学者・入山章栄氏が著書『世界標準の経営理論』を動画で完全解説。第40回は、企業ガ…
2021.8.9