
突然の河野ワクチン担当相起用、自民党にモヤモヤ感が漂う理由
後藤謙次
1月18日午後の衆参両院での施政方針演説後に開かれた自民党役員会で、自民党参院幹事長の世耕弘成が菅に質問を発した。
2021.1.22
有料会員限定記事
後藤謙次
1月18日午後の衆参両院での施政方針演説後に開かれた自民党役員会で、自民党参院幹事長の世耕弘成が菅に質問を発した。
2021.1.22
ダイヤモンド編集部,矢部謙介
企業の現金の動きを分析する上で必須となるのがキャッシュフロー計算書(CF)だ。成長著しい日本の新興IT企業2社、マネーフォワードとSans…
2021.1.21
ダイヤモンド編集部,村井令二
NTTドコモが主導した携帯電話の値下げは、ソフトバンクとKDDIの追随で、大手3キャリアの横並びとなった一方で、新興勢力の楽天と格安スマホ…
2021.1.21
ダイヤモンド編集部,竹田幸平
米デュポンや米3Mの日本法人でCFO(最高財務責任者)を務めた現場のプロ2人がそれぞれ「外資流」のキャッシュ管理などの会計術を指南。さらに…
2021.1.21
矢部謙介
売り上げが激減しかねないコロナ禍の中では、支払いに必要なキャッシュをいかに確保するかが死活問題だ。そこで重要になるのがCCC(キャッシュ・…
2021.1.20
ダイヤモンド編集部
Excelの得意技の一つにデータ分析がある。その気になれば、ビッグデータの分析すら可能だ。だが、やみくもに分析しようとすると痛い目に遭いか…
2021.1.20
ダイヤモンド編集部,竹田幸平
20年以上前に日本で初めて「EVA(経済付加価値)経営」を始めた花王。運用が難しいとされる同指標を活用し、好業績を生み出してきた同社は、現…
2021.1.20
ダイヤモンド編集部,新井美江子
米中貿易摩擦で業績が落ち込んだところに新型コロナウイルスの感染が拡大し、またもや顧客の設備投資意欲がそがれるのではないかと懸念されたFA(…
2021.1.20
ダイヤモンド編集部,深澤 献
1964年10月に開かれた東京オリンピックで、選手や外国人客の宿泊、食事、接待といった“おもてなし”で采配を振るったのは、当時の帝国ホテル…
2021.1.20
福岡夏樹,岩本有平
漫画やアニメ、ゲームにつぐ存在となり得る「VTuber」。昨年1年、投げ銭だけで1億5000万円を稼ぐ人気者も生まれた。コロナ禍でデジタル…
2021.1.19
ダイヤモンド編集部,竹田幸平
ROIC(投下資本利益率)を経営指標に掲げる企業の筆頭がオムロンだ。独自に編み出した最新版の「ROIC逆ツリー」や、数字を使わない「翻訳式…
2021.1.19
ダイヤモンド編集部,塙 花梨
ライバルが軒並み赤字に陥るコロナ禍の中でも営業黒字を確保し、過去数年の業績や株価も堅調ぶりが際立つ回転ずしチェーン、スシロー。競合よりも高…
2021.1.19
ダイヤモンド編集部,中村正毅
2020年秋の伊藤忠商事によるTOB(公開買い付け)と非上場化をきっかけに、経営体制を刷新することになったファミリーマート。伊藤忠・岡藤正…
2021.1.19
ダイヤモンド編集部
とっつきにくいExcelの関数だが、一度使ってみるとその簡単さと時間短縮効果に驚くはずだ。「SUM」や「VLOOKUP」に加えて、脱・初心…
2021.1.19
ダイヤモンド編集部,塙 花梨
星野リゾートはコロナ禍で受ける打撃を早期に予測し、過剰な利益を求めず赤字にならないための新しいKPIを打ち立てた。さらに、全社員へリアルな…
2021.1.18
ダイヤモンド編集部
Excelの「超初心者」、宮田正夫の成長ストーリーの後編をお届け。「SUMIF」「COUNTIF」「VLOOKUP」……。基本的かつ効果的…
2021.1.18
ダイヤモンド編集部,竹田幸平
企業経営上のKPI(重要評価指標)にはどんな種類があり、それらの道具を使う際は何に気を付けるべきなのか。代表的な経営指標「ROE(自己資本…
2021.1.18
入山章栄
第11回となる今回は、『世界標準の経営理論』の中でも最も重要な、イノベーションに欠かせない知の探索・知の深化の理論について解説する。
2021.1.18
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
2021年1月14日、保険乗合代理店協会の定例会・全体会議が開催され、新春恒例の大型代理店の経営者4人による座談会がオンラインで開催された…
2021.1.18
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
「石を投げれば慶應出身者に当たる」といわれる百貨店業界。超有力OBがトップに就いた不動産大手。ゼネコンを含め「慶應卒なら出世に有利」は本当…
2021.1.17