2012.5.21
政局よりもAKB48の「総選挙」が話題になる決して当たり前でない理由
欧州の選挙で政権交代が起こった頃、日本ではAKB48の「総選挙」が巷で大きな話題に。今やAKB48が話題になるのは当たり前だが、その背景には決して当たり前でないファン獲得のためのずば抜けた仕組みがあった。
インテグレート代表取締役CEO
味の素株式会社を経て、ザイロフィンファーイースト社(現ダニスコジャパン)の設立に参画。キシリトール・ブームを仕掛け、キシリトール製品市場をゼロから2000億円規模へと成長させた。2007年5月、IMC(統合型マーケティング)プランニングを実践する、マーケティングエージェンシー 株式会社インテグレートを設立、代表取締役CEOに就任。現在ヘルステック領域及び食品、保険などのウェルビーイング関連業界の多数の企業のコンサルティングを手掛けている。著書に『ウェルビーイングビジネスの教科書』(アスコム)、『カスタマーセントリック思考』、『THE REAL MARKETING―売れ続ける仕組みの本質』(共に宣伝会議)など。
2012.5.21
欧州の選挙で政権交代が起こった頃、日本ではAKB48の「総選挙」が巷で大きな話題に。今やAKB48が話題になるのは当たり前だが、その背景には決して当たり前でないファン獲得のためのずば抜けた仕組みがあった。
2012.5.7
2010年11月に復活した伝説のディスコ「マハラジャ六本木」には、往時を懐かしむ40代に加え、20代の若者からシニア層までが押し寄せている。世代を超えた集客に成功したマハラジャのマーケティング手法を検証する。
2012.4.16
デジタルマーケティングの時代、マーケッターとしてキャリアを積むには?事業会社から始めるか、代理店に入るか。インターネットのない時代に筆者はどうして統合マーケティングの必要性に目覚めたか。
2012.4.2
「美魔女」を仕掛けた『美ST』が、今度は中年男性にメッセージを送るという。男のアンチエイジングマーケットに業界は期待を寄せているが、どのような仕掛けで新しい市場は創られていくのだろうか。市場が生まれるきっかけをつくるメディアの役割と…
2012.3.19
今日の結婚適齢期の女性は、相手に「平均」「平凡」「平穏」を望む「三平(さんぺい)女子」といわれる。不景気のなかで成長してきた彼女たちは、結婚に経済的安定を求めず、夫婦でそこそこの収入を得てつつがなく暮らしたい志向の持ち主だというの…
2012.3.5
ソーシャルメディアの普及は個人が受け取る雑多な情報量を大きく増やした。時としてつくり話もあるなかで、本当に必要な情報を精査する手法としての「統合知」に期待が寄せられている。
2012.2.20
ある調査によれば、ネット世代も人間関係を深めるための“飲みュニケーション”効果を認めているらしい。翻ってデジタル技術の発達は、リアリティあるコミュニケーションを可能にしつつある。リアルとバーチャルが融合するコミュニケーションの将来…
2012.2.6
プレゼンテーションの名手スティーブ・ジョブズは、単にテクニックに長けていただけではなかった。人前での表現がうまい人は日ごろ何を心掛けているのか。著者の経験を踏まえたプレゼン成功の5つの秘訣を紹介する。
2012.1.23
外国人とのディスカッションで相手に主導権を取られていることに気づかない日本人は多い。双方向性ある会話を創出するため「外国人の話は途中で遮れ」を実践してきた著者がグローバルコミュニケーションについて語る。
2012.1.10
大河ドラマ「平清盛」に関わる県のPR支援を依頼された筆者はどのような策に打って出ようとしているのか。課題は「平清盛がそれまでの大河ドラマの主人公と異なる」点にあるという。
2011.12.26
20代男性がクリスマスにかけるおカネは平均1万2880円という調査結果が。バブル期のクリスマスを経験したマーケティングのプロが、草食系世代のクリスマス消費を通して彼らの購買スイッチはどこにあるかを検証する。
2011.12.12
景気回復の実感がつかめないなか、数千万円もする輸入車や高級ブランド品の売れ行きが好調だ。こうした消費トレンドの根底にあるのは「ストレス解消消費」だと藤田康人氏は言う。
2011.11.28
「南極大陸」「家政婦のミタ」という二つのドラマの視聴率の“明暗”を分けた原因は何か。話題のマーケティング企業CEOである藤田康人氏が、世相と視聴者の指向変化からマスメディアの転換期を検証する。
2011.7.29
次世代型IMCの実践プランニングについて、『どう伝わったら、買いたくなるのか』(ダイヤモンド社)を上梓した藤田康人・インテグレート代表取締役CEOが、7月1日に行った出版記念講演のダイジェストを再録する。
2011.5.24
千年に一度と言われる大震災を経験したことで、消費者の感覚にはっきりとした変化が現れつつある。そのキーワードは「絆」、そして「ソーシャル」だ。これからのマーケティングはこの大きな流れを捉えたものでなければ、うまくいかないだろう。
2011.5.10
“つけパン・ひたパン”は、PR・広告・Web・店頭がうまく絡み合ったマーケティング事例といえる。キャンペーン認知度はほぼ100%。この成功をもたらしたのは「IMC」のノウハウだ。
2011.4.26
よく知られているが、売上は停滞ぎみ…、そんな商品を再び成長軌道に乗せるためのマーケティングとは? その実例としてクノールの“つけパン・ひたパン”キャンペーンを2週に分けて紹介しよう。
2011.3.29
直接被害を受けていない西日本も含め、列島を覆う過剰なまでの「自粛」ムード。企業CMが消え、イベントや発表会は中止。これは個人消費の大きな落ち込みにつながってしまう。マーケティング関係者は、いま何をすべきか?
2011.3.15
マーケティングで最も肝要なのは「ユーザーを知る」こと。彼らの潜在意識に何があるのか。本当に欲しているのは何なのか。情報大洪水の中で、こうした「インサイト(=本音)」を掴む手法の開発が求められている。
2011.3.1
激増した情報量のなかで、消費者は本当に欲しい情報以外は「スルー」してしまいます。メッセージを確実に届けるために、送り手が認識しておくべきこととは何でしょうか。
アクセスランキング
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
「すみません」を言い換えるだけで幸福度が1.5倍アップする「魔法の言葉」
【一発アウト】「つぶれやすい子」の親が無意識に繰り返していることとは?〈再配信〉
孫正義が「つまらんなぁ」と感じる“絶対に仕事ができない人”の特徴
まさかの斎藤氏再選でテレビは“お通夜”状態…それでもマスコミが「偏向報道」をやめられない“オトナの事情”とは
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
まさかの斎藤氏再選でテレビは“お通夜”状態…それでもマスコミが「偏向報道」をやめられない“オトナの事情”とは
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
孫正義が「つまらんなぁ」と感じる“絶対に仕事ができない人”の特徴
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「細胞の老化」と「高血圧」を予防する“今が旬のすごい野菜”【スーパーで買える】
何でそんなに保険に入るんですか?→「生命保険かけまくり」な20代の答えが衝撃だった!
ユニクロ柳井正に学ぶ「仕事ができない人」と「結果を出す人」の決定的な違い
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「30代で年収3000万円以上の人」が普通の人の「12倍」多くやっていること
「住民税非課税世帯への給付」が経済対策で繰り返される“隠れた”本質問題
部下から「老害と思われる上司」と「メンターと思われる上司」のたった1つの違い