2015.2.20
「水素社会」礼賛報道の陰で燃料電池車が迎える苦境(下)
燃料電池車の現状は、世界基準に対して実質的に最も影響力があるアメリカが態度を明確にしていないため、燃料電池車の本格普及が先読みできない、というものだ。ではなぜ、アメリカは燃料電池車に対して保守的なのか?
ジャーナリスト
2015.2.20
燃料電池車の現状は、世界基準に対して実質的に最も影響力があるアメリカが態度を明確にしていないため、燃料電池車の本格普及が先読みできない、というものだ。ではなぜ、アメリカは燃料電池車に対して保守的なのか?
2015.2.20
「水素社会」の華やかな部分をメディアが浮き立って報道する一方で、燃料電池車関係のシンポジウム等では関係者の本音が聞こえてくる。それは、燃料電池車は「死の谷」の真っ只中にいる、というものだ。
2015.2.13
1月のデトロイトショーで話題を呼んだ「3Dプリンターカー」だが、日本の自動車業界や関連業界関係者たちの認識は、筆者がアメリカ現地で取材した事実と大きく異なる場合がほとんどだ。3Dプリンターカーの「実態」とは?
2015.2.3
1月の最終週、バルセロナで米欧アジアのジャーナリスト合計40人による、新型マツダ「ロードスター」(MX-5)の世界初の公道試乗会が催された。新型ロードスターの実態とは、存在意義とは何か。じっくりと解析してみたい。
2015.2.3
1月の最終週、バルセロナで米欧アジアのジャーナリスト合計40人による、新型マツダ「ロードスター」(MX-5)の世界初の公道試乗会が催された。新型ロードスターの実態とは、存在意義とは何か。じっくりと解析してみたい。
2015.1.28
「いや、ビックリした。メディアの数が随分少なくなった。ほとんどが同業他社の関係者。それに発表の内容、こんなものでいいンでしょうか?」日系自動車メーカー関係者はそう言って、表情を曇らせた。
2015.1.19
CESの期間中、日米の自動車及びIT業界関係者らと会食中に意見交換するなかで、今回のCESのトレンドは「nVIDIAとアウディ」「VWゴルフ」「VWグループ以外は旧来型の戦略」の3つのポイントを強調した。
2014.12.1
ロサンゼルスオートショーが鳴り物入りで併催したテレマティクスのイベント「コネクテッド・カー・エキスポ」は、事実上、失敗に終わった。そこには、「自動車産業界のテレマティクスビジネスに対する認識の甘さ」が見え隠れしている。
2014.11.18
10月28日、世田谷区で保坂展人区長、福田紀彦・川崎市長も参加して「燃料電池車セミナー」が開催された。なぜ世田谷区や川崎市が、次世代エネルギー関連に積極的に動くのか。
2014.11.5
中国の自動車技術学会の年次総会で、自動運転に関するセッションが実施された。会場内からの中国人の質問に対して、ボルボ関係者が「まず、そうした状況に陥らないことだ」と答えると、会場内のあちらこちらから冷笑が起こった。
2014.10.16
この10月、筆者はパリでモーターショーを、さらに東南アジアに向かう途中、日本に立ち寄りCEATECを取材するなかで、日系企業再生に向けた新しい動きを感じた。そのキーワードは「Heritage(ヘリテージ、遺産・継承すべきもの)」だ。
2014.9.16
「期待していたほどじゃないね」。欧州最大級のIT・電機製品ショー、IFA2014の現場で、そんな日本語をよく耳にした。日系メーカーの出展関係者や日本からの視察者たちの声だ。
2014.9.8
グーグル、アマゾン、フェイスブックら米IT大手による「ドローン」(小型の自動飛行体)実用化競争が活発化している。彼らの目的は何なのか。本稿では、あくまで筆者の個人的考えとして「ドローン」のあり方を紹介したい。
2014.8.28
燃料電池車が世界各地のマスコミで大きく取り上げられたのは、ひと昔前の2000年代初頭。その「第1次ブーム」はなぜ終わり、そしてなぜ今再び普及の機運が盛り上がっているのか。
2014.8.11
「自動運転技術では、日本が世界をリードしている」。自動車メーカー、自動車部品メーカー、通信インフラ関連メーカー、そして霞ヶ関の関係者の多くがそう信じている。だが、そこには大きな落とし穴が3つある、と筆者は思う。
2014.8.1
UBER。「ウーバー」と発音する。サンフランシスコ発のこの新ビジネスがいま、世界の交通ビジネスのなかで、大きな波紋を広げている。今回、同社の本社を日本メディアとして初めて取材した。
2014.7.25
アメリカ、日本で自動運転を巡る動きが活発化している。米国での自動運転シンポジウムを現地取材し、さらにシリコンバレー周辺で自動運転、及びテレマティクスの最新状況を探った。
2014.7.1
グーグルは6月25日、自動車の車載器とスマートフォンを連携する「アンドロイドオート(Android Auto)」を世界初公開し、28自動車ブランドの参画を発表した。だがそこにトヨタの名前はなく、同社は6月18日に独自サービス「T-Connect」を世界初公開…
2014.6.23
前回、前々回で見てきた技術論とは別次元で、日系メーカーがグーグル等の米IT大手に大負けする要因がある。それが「カルチャーの欠落」だ。ある意味タブー視されてきた、日本の自動車産業の歩みについて、あえて触れる。
2014.6.16
2009~10年ごろ、日米欧中韓で相次いでEV普及のための施策が発表・実施された。筆者はその現場を数多く見てきたが、その多くが2012年~2013年に相次いで頓挫した。これらの共通点は「実需のない施策」であることだ。
アクセスランキング
ひろゆきが教える「絶対に仕事ができない」無能な会社員の特徴
【冬の挨拶】普通の人は「寒いですね」。では、感じのいい人は何と言う?
ホンダと日産、経営統合の死角…本田宗一郎が「恐ろしい」と語った魔物とは?
長年の謎だった「ニホンウナギの産卵地点」ついに発見されたその場所とは?〈2024人気記事10位〉
資産運用会社が調べた「一番リターンが高い人」の特徴…一瞬えっ?と思ったけど、よく考えたら納得だった!
【冬の挨拶】普通の人は「寒いですね」。では、感じのいい人は何と言う?
長年の謎だった「ニホンウナギの産卵地点」ついに発見されたその場所とは?〈2024人気記事10位〉
資産運用会社が調べた「一番リターンが高い人」の特徴…一瞬えっ?と思ったけど、よく考えたら納得だった!
ふるさと納税サイト「中の人」が教える、返礼品選び「絶対NG」5連発
感じのいい人が使う「よろしくお願いします」より効果的なパワーワードとは?
「今の会社は合っていない。さっさと転職すべき?」→ノンスタ石田明の回答が的確すぎて、ぐうの音も出なかった
「どこまでズレてんだ、うちの銀行…」年末のカレンダー配りを廃止したメガバンクが始めた「まさかの新サービス」
【冬の挨拶】普通の人は「寒いですね」。では、感じのいい人は何と言う?
感じのいい人が使う「お世話になっております」より効果的なメールの書き出しとは?
【食事の感想】普通の人は「おいしいです」。では、感じのいい人は何と言う?
資産運用会社が調べた「一番リターンが高い人」の特徴…一瞬えっ?と思ったけど、よく考えたら納得だった!
感じのいい人が使う「よろしくお願いします」より効果的なパワーワードとは?
ホンダが日産に突き付ける「2つの冷酷条件」判明!統合最終合意まで半年以上の“改革チェック期間”を設定
「負け組になりたくない」→ひろゆきのアドバイスが納得感しかなかった!
ホンダと日産、経営統合の死角…本田宗一郎が「恐ろしい」と語った魔物とは?