
2017.5.26
中国で「ダメ企業」の烙印、日本電機メーカーの凋落
中国で、かつて羨望の眼差しで見られていた日本の電機メーカー。しかし、ここ数年、風当たりが強くなっている。それもそのはず。中国人スタッフをリストラする一方で贅沢をしたり、迅速な経営判断ができなかったりするからだ。
作家・ジャーナリスト
2017.5.26
中国で、かつて羨望の眼差しで見られていた日本の電機メーカー。しかし、ここ数年、風当たりが強くなっている。それもそのはず。中国人スタッフをリストラする一方で贅沢をしたり、迅速な経営判断ができなかったりするからだ。
2017.5.11
時価総額でも世界トップ10に迫るなど、中国や香港のIT企業の躍進が目覚ましい。中でも、自動運転技術を研究開発している「東軟」と「百度」には目を見張るものがある。
2017.4.27
中国の銀行でリストラの嵐が吹き荒れている。破綻の噂まで流れるほどだ。背景にあるのは電子決済の猛烈な普及で、旧態依然とした銀行のビジネスモデルが市民から見放されたのだ。
2017.4.13
傘下に208社の企業を抱えるコングロマリットまで形成した「金持ち村」の華西村。中国の農村の規範となっていたが、ここにきて凋落を始めている。金持ち村に何があったのか、取材した。
2017.3.31
「日本人の骨に染み込んだ9つの問題点」と題する、日本企業とその企業文化を批判する辛辣な記事が、中国のSNSで多くの喝采を得ている。とくに、日本企業に長年勤めている中国人幹部社員、中には中国現地法人の社長を務める中国人幹部たちからも「そ…
2017.3.16
2017年1月10日、中国企業2社が施工・運営するエチオピア・ジブチ鉄道のジブチ区間が正式に開通した。内陸国エチオピアの首都アディスアベバと紅海に面した隣国ジブチの首都ジブチ市を結ぶアフリカ初の電気鉄道である。国内経済が踊り場に来ている中…
2017.3.2
「現代ビジネス」の記事によると、今年4月1日から、中国に居住するすべての外国人を、Aランク(ハイレベル人材)、Bランク(専門人材)、Cランク(一般人員)に3分類を開始。「Cランクの外国人」に分類されて、中国から追放される日本人社員が続出…
2017.2.17
鉄道の移動においては、近年、中国版新幹線とも言われる高速鉄道の利用はたいへん人気を得ている。しかし、わずか15年前の2002年の時点で、中国はまだリニアモーターカーにすべきか、それとも新幹線のような在来技術による高速鉄道にすべきかといっ…
2017.2.2
約2年前のいま頃、中国のアジアインフラ投資銀行(AIIB)について、「日本はそれに加入すべきではない」といった感情的な論調が主流で、「激動する日中関係と世界関係を平心静気に見つめていこう」という私の提案は受け入れらなかった。だが今、世…
2017.1.19
昨年12月22日から24日にかけて大雪に見舞われたため、新千歳空港では一時、1万6000人もの人々が空港に足止めされ、空港は大混乱になった。そのなかで、一部の中国人乗客が騒ぎ出し、航空会社と衝突したという。この事件、真相はどうだったのか。
2017.1.5
日本政府観光局によれば、2016年10月の訪日外客数は初めて2000万人を突破した。クルーズの寄港増加もその一因として注目されている。しかし、中国は最大のクルーズ市場になるだろうと海外のクルーズ船会社が虎視眈々と見ている中、日本勢の存在感は…
2016.12.22
中国のメディアが、2015年はクルーズ元年と騒ぎ出した。2002年から2012年までの間に、中国人のクルージング人口は毎年30%の勢いで増え続けている。2015年、中国はすでに世界のクルージング人口ランキングにおいては、7位に食い込んだ。これからは…
2016.12.8
中国の都市は「一線都市」「二線都市」「三線都市」という形で分けられている。現在の一線都市は上海、北京、広州、深センの“北上広深”だが、中国経済の発展水準を維持し、不動産バブルを防ぐためにも、より多くの一線都市が必要だと言われ、ここ…
2016.11.24
スポーツ報知によると「安倍首相、トランプ氏との初会談で黄金50万円ドライバーをプレゼント」したという。安倍首相の「対トランプ外交」第1打は、まずはフェアウェーキープの順調な滑り出しとなったようだ。だが、プレゼントしたドライバーのメー…
2016.11.10
中国はいまや、対外直接投資額の最高記録を更新し続け、純資本輸出国としての存在感をさらに高めている。また、中国の製造業の海外での大型企業買収も相次いでいるが、資金力にものを言わせ、賄賂などの方法で目的達成の近道を探そうとする中国の企…
2016.10.27
観光客などの外国人訪問客が日本を訪れて、一番感激したのはやはり日本の至れり尽くせりのサービスぶりだ。それは日本の宝物と言っても過言ではない。しかし、その質が低下している印象を著者は持っている。過剰サービスは要らないが、観光現場のサ…
2016.10.14
中国革命ゆかりの地への「レッドツーリズム(紅色旅遊)」が中国人観光客に人気で、欧米の多くの国は中国人を呼びこむためのルート開拓を精力的に進めている。その意味では、多くの分野で歴史的に中国と繋がっている日本の地方自治体こそ、独自の観…
2016.9.30
当コラムでも紹介したことがある上海のB級グルメ葱油餅の名店「阿大葱油餅」が、無許可営業で上海市黄浦区市場監督管理局からこれ以上の営業を禁止された。この事実が広まると、ネット世界をはじめ、大きな議論が巻き起こった。
2016.9.15
中国は、人口ボーナス期が去り、これまで走ってきた経済発展路線に陰りが生じ、安かろう悪かろうのやり方では、企業と経済をこれ以上発展させることが困難になってきた。その中で、日本企業がもつイノベーションを学び、その技術を導入し、日本での…
2016.9.1
今世紀に入ってから、中国企業は海外進出を「走出去戦略」と名づけ、規模を急速に拡大し始めた。最近、中国とイランがペルシャ湾南部の「ケシュム・オイルターミナル」を共同で建設することで新たな契約を結むなど、中国は海上シルクロードの構築に…
アクセスランキング
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
プーチンの大誤算、恐怖の宅配便ドローンで「もはやロシアに安全な場所などない」軍事専門家が解説
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
「高学歴な人ってペーパーテストができるだけですよね。学歴関係なく頭のいい人はいると思います」。社会で学歴は無意味なのか
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
「高学歴な人ってペーパーテストができるだけですよね。学歴関係なく頭のいい人はいると思います」。社会で学歴は無意味なのか
3大電機メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
「日本人ファースト」の“本質”がキケンすぎる…「参政党ブーム」をボロクソに叩く人に“熱狂の正体”が見えないワケ
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
ハウスメーカーの給料ランキング【主要8社】5位積水ハウス、4位住友林業、トップ3は?入社5年で「年収1000万円超」の企業も!
銀行の給料ランキング【主要11行】3位三菱UFJ銀行、2位三井住友銀行、1位は?前年比のトップには地方銀行がランクイン!
NTT次期社長レース「有力候補4人」の実名公開!グループ変革の総仕上げを行う島田体制を引き継ぐのは誰か?
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?〈再配信〉
【7大商社の序列激変】迷走続く三菱商事の最悪シナリオ「トップ3陥落」の現実味、伊藤忠が首位返り咲きへ《再配信》