
2024.9.7
部下と仕事観が合わないとき、三流は「面倒なので黙っている」、二流は「部下を変えようとする」、では一流は?
国内300万部を突破したアドラー心理学の入門書『嫌われる勇気』。著者お二人が読者の様々な相談にお答えします。「人生の劇薬」とされるアドラーの教えに基づいた回答をお楽しみください。今回は部下育成に関するご相談。
哲学者
きしみ・いちろう/1956年、京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学(西洋古代哲学史専攻)。京都教育大学教育学部、奈良女子大学文学部(哲学・古代ギリシア語)、近大姫路大学看護学部、教育学部(生命倫理)非常勤講師、京都聖カタリナ高校看護専攻科(心理学)非常勤講師を歴任。専門の哲学に並行してアドラー心理学を研究、精力的に執筆・講演活動を行っている。
2024.9.7
国内300万部を突破したアドラー心理学の入門書『嫌われる勇気』。著者お二人が読者の様々な相談にお答えします。「人生の劇薬」とされるアドラーの教えに基づいた回答をお楽しみください。今回は部下育成に関するご相談。
2024.9.3
アドラー心理学の入門書として2013年末に刊行されたベストセラー『嫌われる勇気』が、ついに国内300万部を突破しました。「人生の劇薬」と言われ、多くの読者に衝撃を与えた同書の内容について、改めてわかりやすく解説します。今回は「共同体感覚…
2024.9.1
アドラー心理学の入門書として2013年末に刊行されたベストセラー『嫌われる勇気』が、ついに国内300万部を突破しました。「人生の劇薬」と言われ、多くの読者に衝撃を与えた同書の内容について、改めてわかりやすく解説します。今回は「劣等コンプ…
2024.8.31
アドラー心理学の入門書として2013年末に刊行されたベストセラー『嫌われる勇気』が、ついに国内300万部を突破しました。「人生の劇薬」と言われ、多くの読者に衝撃を与えた同書の内容について、改めてわかりやすく解説します。今回は「目的論」「…
2024.5.31
『ジュラシック・パーク』ほか1億5000万部以上を売り上げたベストセラー作家M・クライトンは、少年時代に「ニューヨーク・タイムズ」への寄稿を実現させた。彼を子ども扱いせず、可能性を信じ挑戦を後押しした両親の言葉とは――。本稿は、岸見一郎…
2024.5.30
「子育て」や「介護」といった、一見時間も労力も取られる大変な仕事は、利己的な考え方でみると「見返り」のないしんどい作業に感じる。しかし、本当にそうなのだろうか?「与えること」について説いた大江健三郎らの言葉は、「嫌われる勇気」の著…
2024.5.29
『嫌われる勇気』の著者であり、アドラー心理学の第一人者である岸見一郎氏が、人生で出会った古今東西の珠玉の言葉を紹介。こと人との関わり合いにおいては、怒りの感情に支配されるのではなく、冷静に言葉を伝え、受け止めることが重要だ。
2024.2.25
日本では無名だったアドラー心理学の教えを哲人と青年の刺激的な対話を通じて解説し、ベストセラーとなった『嫌われる勇気』。刊行10年を記念して、共著者・岸見一郎氏と古賀史健氏が対談を行いました。最終回である今回は、いまの時代に最も必要な…
2024.2.24
日本では無名だったアドラー心理学の教えを哲人と青年の刺激的な対話を通じて解説し、ベストセラーとなった『嫌われる勇気』。刊行10年を記念して、共著者・岸見一郎氏と古賀史健氏が対談を行いました。本書によって何がどう変わったのか。「社会の…
2024.2.23
日本では無名だったアドラー心理学の教えを、哲人と青年の刺激的な対話を通じて解説し、世界的ベストセラーとなった『嫌われる勇気』。刊行10年を記念して、共著者・岸見一郎氏と古賀史健氏が対談を行いました。この10年の人々の心理や社会の変化に…
2023.11.4
アドラー心理学をわかりやすく解説し、国内291万部を突破した大ベストセラー『嫌われる勇気』。その著者・岸見一郎氏が現役高校生の悩みや質問にすべて答える白熱のやり取りを3回に分けてお届けします。第3回は人の「進化や退化」「絶望と希望」に…
2023.11.3
アドラー心理学をわかりやすく解説し、国内291万部を突破した大ベストセラー『嫌われる勇気』。その著者・岸見一郎氏が現役高校生の悩みや質問にすべて答える白熱のやり取りを3回に分けてお届けします。第2回は死をめぐる思考から、ほめることの意…
2023.11.2
アドラー心理学をわかりやすく解説し、国内291万部を突破した大ベストセラー『嫌われる勇気』。その著者・岸見一郎氏が現役高校生の悩みや質問にすべて答える白熱のやり取りを3回に分けてお届けします。第1回はアドラー心理学の3つのポイントなどに…
2023.8.31
『嫌われる勇気』200万部突破を記念して、著者2人による全国書店でのトークイベント開催中! そこで改めて同書が説くアドラーの教えをじっくり考えるため、本文の重要箇所を抜粋して特別公開する。今回はアドラー心理学の重要ポイントである「課題…
2023.4.8
世界累計1000万部超のベストセラー『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』の著者・岸見一郎氏と古賀史健氏が、アドラー心理学の教えに基づいて皆さんの悩みに答えます。今回は、お金を通したやり取りに複雑な思いを抱いてしまう女性からのご相談。
2023.4.5
世界累計1000万部超のベストセラー『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』の著者・岸見一郎氏と古賀史健氏が、アドラー心理学の教えに基づいて皆さんの悩みに答えます。今回は、職場の同僚と相性が悪いことに悩む女性からのご相談。
2023.4.2
世界累計1000万部超のベストセラー『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』の著者・岸見一郎氏と古賀史健氏が、アドラー心理学の教えに基づいて皆さんの悩みに答えます。今回は、自らの妊活がどうなるか不安を感じている方からのご相談。
2023.3.29
世界累計1000万部超のベストセラー『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』の著者・岸見一郎氏と古賀史健氏が、アドラー心理学の教えに基づいて皆さんの悩みに答えます。今回は、子どもとのコミュニケーションの仕方に悩む親御さんからのご相談。
2023.3.25
世界累計1000万部超のベストセラー『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』の著者・岸見一郎氏と古賀史健氏が、アドラー心理学の教えに基づいて皆さんの悩みに答えます。今回は、アートで「共同体感覚」を表現したいという高校生からのご相談。
2023.3.21
世界累計1000万部超のベストセラー『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』の著者・岸見一郎氏と古賀史健氏が、アドラー心理学の教えに基づいて皆さんの悩みに答えます。今回は、アドラー心理学の最重要概念「共同体感覚」についてのQ&A。
アクセスランキング
1週間で「やせていく体」に変える習慣【医師が解説】緑茶、歯磨き、チョコ…〈再配信〉
「とても危険ですよ。底なし沼です」ヤマハの〈音〉職人がフェルさんに警告!
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
リーダーが休みを取るときに「言ってはいけない」言葉とは?〈再配信〉
ジークアクスは外部のカラーならではの企画、当初は大人しかったのが加速がついて止まらなくなった【鶴巻監督に聞く・上】
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
年収が高い会社ランキング2024【平均年齢30代・従業員100人未満】全200社完全版、地銀最大手や大井競馬場の所有会社の年収は?
定年後の生活で「15~18時」に気を付けるべき“たった1つのこと”
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
イラッとすることを言われた時、感情的な人は「やり返す」、普通の人は「無視する」。では頭のいい人は?
「0800」の電話に出ない人が増えている深刻な理由〈2025上期2位〉
中居正広、国分太一、田原俊彦…不祥事を起こす「ジャニーズおじさん」のたった1つの共通点
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2025上期1位〉
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
「漢字があふれ売春宿も…」中国人急増で国境の町に異変、経済支配で高まる“格差”リスク〈注目記事〉
「成長したい」と言う若手ほど成長しないワケ…「転職のプロ」による直球解説がド正論すぎた!
ブチギレ客にも神対応…40代タイミーおじさんが「松屋」で衝撃を受けたパートおばさまの“超人的な働きぶり”
エーザイ、塩野義製薬、小野薬品工業…24年度決算で唯一「減収減益」だった企業とその要因は?
ニコンは大幅減益、キヤノン・富士フイルム・HOYAは過去最高…何が明暗を分けたのか?
弁護士はNG?40代・50代からの挑戦におススメできる「法律系資格」とは、資格学校大手LECの社長で弁護士の反町氏が伝授!